ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
「得意な」よりも「特異な」が先にくる変換wあまり凝ったものはツクラナイヨーでも、こちらにヨメに来て、ご当地流お雑煮とはらこめしはマスターしたぜ。
11774島
うさちゃんとこのお雑煮も凝ってる~。
型抜きすごいなー。
お正月に型抜きするのっておせちのニンジンぐらいw
今年は梅の花型の飾り切りもやってみたー。
最初はね、うん、こんなもんね、って感じ。
ヘタクソダッターw
釣ったおさかなもらえるのいいねー。
海釣りのおさかなかなー。
最初入ってる具材、メモとったぐらいw(帰宅してからw)
でも岩手の実家では、
醤油味で鶏肉と三つ葉(かセリ)とおもちだけの
シンプルなお雑煮だった記憶。
間違った一発変換をそのまま書いちゃうのが好きです(〃´∪`〃)ゞ
おせちはスタンダードがあるのに、
お雑煮は地方ごと。不思議ですねぇ。
餅をオーブントースターで焼いてチョット焦げ目をつけて香ばしくか?
煮餅にしてノビノビ感を楽しむか?がおミソで、だいたい元旦が煮餅、2日か3日の2回目が焼き餅です。
小さなこだわりかな?^_^♪
ここに越して来て、釣ったお魚貰うので、自分でさばくコトを覚えましたよー^_^;上手くはないですが・・・
主観だけど 基本おせちは作り置きになるので
寒い地域や暖かすぎる地域では お雑煮に色々入れる所が多い気がする
私も↑が一番先に出てきました ^^;
IMEっておバカさんって再認識できましたヾ(⌒▽⌒ )ノ
お雑煮って土地土地によってすごく違うみたいですね。
うぉぉおおおおおお!
おひさぁああ!
お庭放置しててすまないねー。
再開するにはあちらやることが多すぎてーw
こちらのお雑煮は四角いもちで具だくさん。
まず前日の準備。
「おひきな」という、大根と人参の千切りをさっとゆでて
ぎゅっと絞ってラップに包み、凍らせておく。
(一旦凍らせることが食感のよさにつながるそう)
で、その「おひきな」と鶏肉(むね)、凍み豆腐(高野豆腐ともちと違う)、
糸こんにゃく、なると、芋がら(里芋の茎を干したもの)を一緒に煮て、
すまし汁と醤油味の中間ぐらいの味に。
で、セリといくらを乗っける。
はぜ出汁だったかな、が本場らしい。
うちの方は 四角い餅で おすまし風
中に入れるのは 基本 もち菜と乾燥椎茸を戻したものだけww
好みで 鶏のささ身を入れたり(現在これ)するかな
食べるときに たっぷり かつおの削り節をのっけるけど
ほぼ主食感覚かねぇ おせちが おかず ww