ゴタぴょんの日記2010年8月27日Ⅳ
- カテゴリ:日記
- 2017/02/05 07:13:16
Ⅲからのつづき
 お客様は、庭が、お気に入りのご様子でした。
 少し歩いては、「ワンダフォー」、 
 また少し歩いては、「ビュータフォー」、
 「スプレンディド」、 「ワァオー」。           
 じっと、立ち止まって、動きません。 
 ガイドは、もう、話すネタが、尽きています。
 こちらも、一緒に、ただ、ッボケーっと、立っているだけ。 
 まあ、喜んでもらえれば、いいのだ。
 と、自分に言い聞かす。 
⏁⏁⏁⏁ 
 【お昼ごはん】 
 お昼は、時間節約のため、
 コンビニで、おにぎりと、お茶を買いました。 
 奥様、スポーツ・ドリンクを指さし、 
 「これは、水か?」 
 と、お聞き。 
 「No,it's a sports drink.」 
 (スポーツドリンクだ。) 
 «この英語は、通じなかった。» 
 「What?」 (何て?) 
 「Water with special drag inside.」
 (特殊な薬が、入った水だ。) 
 «苦し紛れに出た言葉でした。» 
⏁⏁⏁ 
  【車中にて】 
  「Please show us how to unwrap the rice ball !」 
  (このおにぎり、どうやって、取り出すの?) 
 そんなことだろうと思い、
 ゴタも同じ、おにぎりを買っていました。 
 「Please do like I do.」 (いいですか?) 
 「First、pull top. 」 (上を引いて。) 
 「Then, pull at no.2-part.」 (2を引き。) 
 「And pull the other side.」 
 (あと、反対側を引きます。) 
  Seeing is believing. 見ることは、信じること也。 
⏁⏁⏁ 
  【嵯峨野にて】 
 車中、竹林の話が出たので、
 天龍寺をカットして、竹林の中へ。 
 ここも、当たり。
 お二人とも、それぞれのカメラで、
 忙しく、カシャ、カシャ。 
 ただ、ひとつ聞かれたことは、 
 「この竹、何に使うの?」 
 「これは、・・・・・・」 
 (「竹刀なんだけど。) 
 この英語が、出てこない。
  勉強不足ですぅ。すみません。 
 お客様、助け船を、出して下さいます。 
 「sword?」 
 (刀?) 
「Yes, but, not exactly.
  They use it for practice.」 
(そうなんですが、
そうじゃなくて、練習用なので・・) 
⏁⏁⏁ 
Ⅴにつづく
	
	

 
		






























