ドイツはEUからの離脱を防ぐのに一生懸命
- カテゴリ:30代以上
- 2017/01/22 12:14:30
ドイツはEUからの離脱を防ぐのに一生懸命の様です。
===========
IMF、ギリシャ支援協議に引き続き関与へ=独財務相の報道官
ショイブレ独財務相の報道官は20日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の期間中、ラガルド国際通貨基金(IMF)専務理事がショイブレ氏と会談し、ギリシャ支援問題でIMFが引き続き関与する意向を伝えたと明らかにした。
http://jp.reuters.com/article/eurozone-greece-germany-idJPKBN15500A
===========
イタリアにはこんな事を言っています。
===========
ユーロ圏離脱なら事前に債務清算する必要=ECB総裁
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は、ユーロ圏から離脱する国は離脱前にユーロシステム内の債務を清算する必要があるとの考えを示した。
http://jp.reuters.com/article/draghi-eurozone-exit-idJPKBN1542VR
===========
此処までしなきゃならなくなるとはEUとは何なのでしょうか?
初めから罅だらけの失敗作でしたが
最後まで「理想」は実現せず問題点のみが
広がった様に思います。
トランプ氏はロシアが反アサド政権派をやっつけるので
アメリカはISをとロシアに言われたのでしょうか?
ガソリンがじわじわと上がっている様ですが、
原油の先物取引もあがっているようですが
私は此れはアメリカの一人勝ちの様に
見えます。
其れにどこまで中東が我慢をしてられるでしょうか?
==========
米石油掘削リグ稼働数、4年ぶりの高い伸び
米石油サービス会社ベーカー・ヒューズ(BHI.N)によると、1月20日までの週の米国内における石油掘削リグ稼働数は551基で、前週比29基増加した。
2013年4月以来約4年ぶりの高い伸びで、水準としては2015年11月以来の高水準。前年同期は510基だった。
http://jp.reuters.com/article/usa-rigs-baker-hughes-idJPKBN1542MX
===========
掘れば掘るほど高く売れるので採掘業者はウハウハでしょう。
日本は其のアメリカ始め色々な国から売りに来ていると思われるけど
其の値段次第で買えると思うけど。
何で今値上げをするのか理解できない。
天然ガスも入っていると思うけど。
ドイツは電気代を超格安にして産業を発展させた。
日本の政府は何故其の知能が無いのかと思う。
蓄電器付太陽光パネルの家が出来始めた。
値段が高すぎる。
技術を下げないでコストダウンする為にこう言った蓄電器付太陽光パネルの
家は地方の補助金と国の補助金をもっと上げるべきだと思う。
其れと蓄電器をもっとリーズナブルで互換性を持たせて
もっと日常的に使える様にすべきです。
何度も何度も電気代を安くしなさいと政府に行っているのに
此れが政策ですよ。
もう、ドローンの時も味わったけど、
日本政府を始め企業の頭の悪さに嫌になる。
もう好い加減にして欲しい。
此の老人の車の事故が問題になる前に
私は自転車メーカーにアクセス付3輪車の
折り畳み式で持ち運びができて格安なのを提案したけど。
酷い対応。
だけど其の事情が解って無い。
先ずそれで電車が通っている所へ行けば
其処から電車で近くの町へ行ける訳。
過疎地に住む老人に取って軽くて折り畳みが出来て
電車に持ち込み可に成れば電車も乗車率が上がるし
とても良い訳。
更にオランダとか自転車大国にも老人問題がある訳。
だからアシスト付自転車で電車に持ち込めるのは売れると思う。
詰り海外でも其の国によって売れると思う。
問題は今のアシスト付3輪車は大きいし電車に持ち込めないと言う事。
私は其のアシスト付3輪車で車と同じ様に行動をせよと言っているのじゃない訳。
電車が通っている所まで付けばと考えている訳。
だからあの提案をしたんだけど。
しかも取っ手が持ちにくそうなのを付けそうなので
がっかりよ。
確かにドローンの時も私の図面は度素人だから
超簡単だけど、言おうとしている所は説明で書いたし
更に今ある技術の利用する技術の所は紹介して
理屈も書いた訳。
何処の企業も相手にしなかったけどね。
更に日本政府は敵にまわって
其れをつくりたがっていた海外の味方をした。
今更慌てても遅いでしょう。
私の提案を断った企業は今は存続も危ぶまれている。
先を見越して提案しているんだよ。
次にトランプ氏は恐らく兵器会社(航空メーカー)の
兵器の色々な実験をしたいんだと思う。
例えばシリアからISが撤退したら、
反政府側の味方をしない訳?
要するにトランプ氏はアサド政権派な訳?
何とアメリカは今までの欧州との共同行動を此処で
別れる訳だ。