■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(48)
- カテゴリ:その他
- 2009/09/22 17:39:37
■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|六 (7)
美學者ハルトマンは、シャスレル。カリエール等を論ずる條に於いて、冩實説の理想説に對立する意義の不明瞭なるを難じ、また其の本論に於いても、假象説の立場から、文藝上の現實自然といふことを難じてゐるが、それらの場合、自然主義と冩實主義の間に明確な區別を立てゝ居らぬ。またベルリン大學のデソア氏(M.Dessoir)は、其の近著『美學及一般藝術學』に於いて「自然主義は文藝即現實と見、諸種の理想主義は文藝を現實よりもより多くなりと見、形式主義、幻像主義、感覺主義は文藝を現實よりもより少なし」と見ると言つて、暗に自然主義と冩實主義とを同義に解してゐる。其の他にも此の種の説は多い。
--------------------
*註1:美學者ハルトマンは
原本ではこの文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:シャスレル。カリエール
「シャスレル」が誰をさすのか不明。アルフレッド・シスレー(Alfred Sisley/1839年〜1899年/フランス生まれのイギリス国籍の印象派画家)のことか、とも思ったが、「Sisley」を「シャスレル」とは書かないような気がする。
「カリエール」はウジェーヌ・カリエール(Eugène Carrière/1849年〜1906年/フランス人の象徴主義画家)のこと。
*註3:冩實説・理想説・假象説・此の種の説
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註4:文藝上の現實自然・自然主義は文藝即現實・文藝を現實よりも
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註5:不明瞭なるを難じ・難じてゐるが
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg
*註6:デソア氏(M.Dessoir)
マックス・デソアール(Max Dessoir/1867年〜1947年)。ドイツの哲学・美学の理論家。
*註7:諸種の理想主義
「諸」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_moro.jpg
*註8:暗に自然主義と
「暗」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/an_kurai.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html