Nicotto Town



11月14日の日記【名古屋2日目】

今日はお伊勢参りで! 
結果、お伊勢参りで終わりました。 
なめてたよ…、広いよ、伊勢神宮…。 

まず、友達と名古屋駅で待ち合わせしたんだけど、名古屋駅で当然の如くに迷う。 
…ここ、どこ…???(汗) 
全然、辿り着けない…。 
私はどこに向かっているんだぁああああああ!! 
で、結局、回収してもらったとゆーね…。 
んで、JRで伊勢市って駅まで向かいました。 
片道1時間半くらいの道のり。 
そうか、三重県だしな。 
お伊勢さんのもっと向こうには、ダイオウグソクムシで有名な鳥羽の水族館もあるそうで。 
いや、今日はそこまで行けねーだろ。 
いい感じに、雨も降って参りました。 
目的の駅に着いて、最初にしたのは傘を買ったとゆー。 

ほんで、外宮からお参り。 
ここは、フツー。 
そんで、月曜だけど観光ツアーの人もいて、お伊勢参りは人気があるなぁ、みたいな。 
「じゃあ、次は内宮か!」とワクワクする私に、「まぁ、外宮は前座やし」とバチあたりな事をぬかす友達。 
えー。 
じゃあ、どっちに向かって歩くのかなー、と思ってたら、「あのバスに乗るよ〜」と。 
……バス移動なの?? 
私がどれだけノープランで来ているかを露呈してる感じですが、何か、その、歩いていける範囲じゃないの?? 
で、バスに乗ること10分くらい。 
うん、確かに歩く距離じゃないね。 

そんで、内宮到着。 
テクテク歩いて、門前町みたいなお土産屋さん通りみたいなトコ通って、赤福本店に到着ー。 
ここで、赤福食べました。 
お店の中に座敷みたいなトコがあって、そこに上がったり座ったりして、食べられるとゆー! 
お土産買うだけじゃないんだー。 
食べられるんだー。 
赤福2個とお茶ついて、210円だったかな。 
なんか、ちょっとの時間だったけどマッタリした。 
あと、赤福作ってる実演の様子を見られて、何か面白かったにょ。 
あーやって作ってるんだ…。マジで指の形だったか。しかも、ちゃんと分業なのね。餅を 
千切る人と、あんこ付ける人。 
てゆーか、なんか、けっこーぞんざいな扱いで作ってるようにも見えるというか…(笑)。そんであんだけきっちり出来るんだからスゴいよなぁ。 

そんでもって、赤福食べてちょこっと休憩してから、お参りに。 
ひーーろーーーいーーーーーー。 
すいません。 
マジでなめてました。 
広い。 
山一つ、みたいな感じ。 
五十鈴川が境内(というレベルできかない気もするが)を流れてたりもするし、なんか、ある意味、庭園みたいな? 
あ、そうそう! 
雨も降ってたんだけども、雨にけぶる感じが雰囲気出てて逆に良かったわー!紅葉もマジで見頃だったし、霞がかってるのが、えぇ、風情があるといいますか。 
いいもん見た。 
一応、写真撮ってみたんだけど、相変わらず撮影下手ね、私様…。 
んで、正宮っていうのかな、そこに辿り着いて。 
おおお…。え?この中に、鏡あるの? 
どうなの? 
ひとまず、お参りしました。 
あちこちにお宮があって、外宮でもそうだったんだけど、殆ど必ずと言っても良いくらい、影 
壁みたいな壁もあって(あれ、なんかつーの?)、なんか、言い方は変なんだけど、全部が正式な感じ…。 
あと、どこもかしこも、遷宮用の空き地が隣に必ずあって、これも独特よなぁ、と。 
20年ごとに建て替えるので、そういう意味では、建物は古くないわけで。 
何つーか、公共事業じゃないけど、宮大工の技術継承というか、その、そういう意味合いもあっての遷宮なのだろうかなぁ?と思わんでもない。 
まぁ、神様だから、20年ごとに家を建て替えるってのも相応しいのかもしれないなー。 
いつもお世話様です、これからもよろしくどうぞ、とかって拝んできた。 

あと、「お守りとか買わないの?」と言われて、「ううーん。そういうのやたらに買って、粗末にするのも申し訳ないしなぁ…」って感じだったんですけど、まぁ、折角なので1つだけ買ってみた。あ、買うって言わないのかな? 
守り袋無しの、中身だけとゆーヤツ。 
友達には、「それ選ぶんかいw」と笑われたけど、まぁ、いいかなぁ、って…(笑)。 
「お財布に入れたりしないで下さいね」って渡される時に念押しされてしまったので、実はそれを狙ってたんですけども(苦笑)、まぁ、仙台に帰ったら何かしら小さい袋でも探すことにしよう。もしくは、他のお札の横に置いてもいいかな。その方がいいかー。うち、八幡様のお札しかないから、そこに置こうかな。 

しかし、お伊勢参りは山岳コースだった。 
東照宮ほどでは無いかもしれないけど、やっぱ山だと思うの。平地じゃない、確実に。 
健脚じゃないと行けないなー。 
行ける内に来ておいて良かったのかも。 

んで、おかげ横丁だとかおはからい町だとかをウロウロして、昼ご飯には伊勢うどん食べました。 
シンプルなのじゃなくって、豚の角煮がのったヤツにしましたけど。 
シンプルなヤツの写真も撮りたくて、きつね伊勢うどんを頼んだ友達に、「ちょっと油揚げどけて!」つって、シンプルっぽいのも撮ったけど(笑)。 
しかし、この伊勢うどん。 
箸でうどんをつかんだ瞬間に、笑ったよね(笑)。 
すっっごい柔らかいの(笑)。 
これ、歯が無くても食えるわ(笑)。 
タレっつーか、味付け自体はアリだと思いました。もっと生醤油っぽいのかと思ったんだけど(だって真っ黒なタレなんだもの)、そんな事なくて、ちょっとしょっぱめの味。 
てゆーか、うどんが柔らかいーーー(笑)。 
太さは、煙草よりひと回り太いくらいかな。 
ズルズル〜ってすすったら切れそうな感じががするくらい、柔らかい。 
思わず、「これ、茹でるの失敗したヤツだろ」とツッコミを入れてしまったレベル(笑)。 
これは、ここでしか食えないなぁ(笑)。 

そんで、伊勢うどんを食べた後は、またおかげ横丁とかウロウロして、「折角なので!」と、猿田彦神社も行って。 
猿田彦というと、どうしても火の鳥のイメージな…。 
同じく敷地に、天宇受売もお祀りされてたのが印象深い感じがでした。 
そうね、そうだったわね。 
で、また伊勢市駅まで戻ってきて、月読宮にも行きました。 
ちょっと怖い感じッ。 
月読尊というと、某小説のイメージが強くてね…。メッチャマイナーな小説ですけど!いや、あれは好きなんだけども! 

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2016/11/17 22:58
そんで、名古屋までの帰りは、今度は近鉄に乗って帰ってきて。
帰ってきて、18時前かな。
ナナちゃん人形を見たり、スカイなんとかってので夜景を見たり(本当にチラッとしか見てないってゆー…)、名古屋城の所在を確認したりして、今日の晩ご飯は味噌煮込みうどん!!
いや、これもアリで。
LINEで職場の連中に味噌煮込みうどんの写真送ったら、「カレーうどんみたい!って言われたけど、確かに!
見た目、確かにカレーうどんかも!!
で、味。
最初、後味が、「ん?ちょっと苦い感じ?」と思ったけど、名古屋の友達は、「ああ、苦いって感想になるのか」と、あっちはあっちで感慨深いようでしたけど。
まぁ、名古屋の人にすれば、「だって、味噌って言えばこれでしょう!」って事なので。
そんでも、美味しかったよ。
入ったお店で、注目する時にスゲー悩んだので、店員さんに、「初めて味噌煮込みうどんを食べるんですけど、どれがオススメですか!」と聞いたりして。
「店員、メッチャ困ってたやん…」と友達はからは突っ込まれたけども、まぁ、名古屋コーチン入りの味噌煮込みうどんにしました。
思ったんだけど、東北の人は名古屋の味、大丈夫なんじゃないだろうか…。
いや、我が家だけか?
少なくとも、京都の薄味よりは食えると思うんだけどなー。
どう?
アバター
2016/11/17 22:57
それにしても、今日は1人じゃなかったんで、名古屋めしを食べまくったような気がする。伊勢うどんと赤福も名古屋めしにカウントして良いのか分からんけど(笑)。
ホテルの朝ごはんに、名古屋めしコーナーがあったから、味噌カツと天むすは明日の朝に食えばいいかな、とか思ってんですけどね。
あ、そうそう。
ホテルと言えば、クラウンなんちゃらホテルとつートコに泊まってんですけど、体重計があるホテルに泊まったの、初めてだよ…。
なんか、アメニティっていうか、そういうのに力を入れているらしいってのは知ってたけど。
そうか、体重計もか。
明日の体重が恐ろしいな!!
今日、歩いたから、それで少しは何とかなって欲しいものだが…!
あ、今朝は63.8㎏でした…ドキドキ…(汗)。
あと、昨日から思ってたんだけど、なんか、花火が打ち上がってるよーな音がしてさ。
えー、私様への歓迎の花火ー?
って、けっこーマジで思ってたんですけど、電車のガタンゴトンってゆー音がでした…。
…そうね…、さすがに歓迎の花火は無いわよね…。

という感じで、今日は15,000步以上歩きました。
いま、酒飲みながらホテルでマターリです。
明日は名古屋城とか行くんだー!あと、科学館とかプラネタリウムとか。
友達からは、昼飯にあんかけスパをすすめられたけど、行かない気がする…(苦笑)。
明日は1人で名古屋を徘徊してきまーす!



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.