Nicotto Town



居住県内一泊、36時間の旅(一日目の20

高島城は、石垣が野面積みで屋根が瓦じゃない。

野面積みというのは要するに
普通の自然石を積んで作っている
ということらしい。四角く整形してないのですねー。

名古屋城の石垣は色んな大きさの石ですけど
整形してあります。そしてあちこちにマークが
刻まれているのが私としては萌えポイント(笑)

色んなマークがあって面白いんですよ。

しかしこのお城はそうではない。
野面積みというのは、古いタイプの石垣ですしね。

屋根は瓦でないというのは
寒くて当時の技術で作る瓦だと
割れてしまうからヒノキの板で葺いてあるらしい。

おお、たしかに瓦じゃないわ。

地盤が軟弱(当時は諏訪湖畔)だったために
石垣の下には大木で筏が組んであるとか。

瓦じゃないのは、そう言う理由もあるらしい。
重い瓦より軽い木で重量を軽くする。

なるほどねー。

下に筏が組んであるかはわかりませんけど
地盤に関してはさもありなん、という感じですね。

今は諏訪湖から離れていますが
当時は浮き城と呼ばれた城です。

面白いことに築城したのは諏訪氏ではなくて
日根野氏。

戦国の時代は、このあたりの勢力も色々と
変遷したようで。

まあ結局は諏訪氏の居城になったようなんですけどね(笑)
そのへんも日本の神話と絡めると面白いかなあ。

諏訪氏というのは諏訪大社を祭る家柄で
この城の家紋も諏訪大社のものです。

諏訪には上社と下社がありまして
一つが出雲から逃げてきた神様のもの。
もう一つがそれを見張る天つ神のものと聞いたことがあります。

だから仲が良くないという話も聞いたことが(笑)
大昔の因縁が現代まで続いてるらしい。

ほんとかどうか知らないですけど♪

なにしろ長野と言うところは
謎が多くて他所から来たものには
「は?なにそれ?」みたいなことが多くて(^_^;)

珍百景だらけだしー(笑)

この城も小さいながら、ざっと外側だけでも
なかなか面白い。

さて、中に入りますか。

明日に続く

<昨夜の私>
ポケモンと子育てについて(笑)

さあ今日の一冊
「大奥 13巻」白泉社
いやー、この巻もすごいです。
いよいよ幕末で異国の船がぼつぼつと
やってきてますし。またいいキャラが登場してますー\(^o^)/

アバター
2016/08/04 13:45
いわゆる「お館」ですね。
天守閣を初めて作ったのは信長でしたっけ。
だいたい殿様は天守閣に住んでないですしね(笑)
アバター
2016/08/04 11:58
城と言うと、最終形態の大天守のあるやつを想像しがちですけど、
時代によって、役目によっても随分ちがいますよね。
古い城も良いものです。
各地の城跡も、実在しなかった城郭を建造するんじゃなくて、
木造平屋建ての「城」とか、復元してほしい気がします。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.