黒ガチャ始まりましたね
- カテゴリ:日記
- 2016/06/16 22:01:48
会社の研修で学生の制服の物流を学んだ時、悪戯で倉庫に閉じ込められてからセーラー服が嫌いになり、そんな話を友達にしていたら友人宅でセーラームーンを無理に見せられて熱く語られたことから、セーラー服が大っ嫌いになったヤツフサです。
今回の黒ガチャにセーラー入ってますね・・・
そんなことはおいといて、元々アニメ「ポパイ」やミュージカル映画「艦隊を追って」なんてのを普通に見ていたヤツフサからかると、セーラー服は水兵の服というイメージ。 日本では戦艦大和で有名な広島でセーラー万年筆が作られたくらい海とかかわりが深い。 独特の襟を持ったトップスで、世界中の軍隊で使用されていた服である。 セーラー(Sailor)は元々帆船の帆、セール(Seil)を操る人と言う意味なのは有名な話。
それがなぜヤツフサの嫌いなアレになってしまったのか。
歴史は点で見ても仕方がないので時系列を追ってみよう。
15世紀半ばに始まった大航海時代、海洋進出目覚しいこの時代に海軍服はない。海賊映画を見てもわかるが、この時代 船長や提督は立派な格好をしているが、下っ端のやつらはなぜかぼろぼろの格好をしている。理由は当時の船に風呂や洗濯機がなかったということもあるだろう。海水はあっても飲み水にも事欠くのが当時の船なのだ。
1841年、アメリカ海軍が制服を作る。 まだイギリス海軍に制服は無かったが、アメリカに負けまいとして艦長が船員に支給するケースが出てきた。 特に“HMS Blazer”戦艦ブレザー号の艦長がデザイナーに頼んで作ってもらった服「ブレザー」はかなりの人気になる。
1853年、ブレザーに対抗してイギリス海軍ハーレクイーン号の艦長が道化(ピエロ)の服を船員に配布、新聞で大騒ぎとなり問題視されることになる。
1857年、ハーレクイーン号の様にふざけた服を支給されるとイギリス海軍が馬鹿にされることから制服を導入。 セーラー服の誕生。 デザインはコレより前にあったものを流用。
1875年、セーラー服が日本で紹介される。 当時はセーラー服と呼ばれず、イギリス人を意味する「John Bull」から、“ジョンベラ”と言う名前で呼ばれていた。
1920年、戦争が続く日本でセーラー服を女子の制服として採用した学校が現れ、戦闘服が元なので動きやすいと言うことから人気になり全国に普及。
ここまでは特に問題はない・・・ が、
1980年代にコスプレがコミケなどではやり始め、学生でもないのにセーラー服を着る女性も出始める。
1990年、ブルセラ誕生、使用済みのブルマとセーラー服を扱う店が出て売れるようになる。 セーラームーン等のアニメの効果もあって、変態文化として海外に知られていくようになり、当時はあまりに変態だったことから隠語で取引され、この当時一部の変態が“JK”、“JC”と言った用語を使い出す。
2000年、ネットの普及で“JK”などの言葉が一般化し始める。 当時はいろんな言葉の隠語が流行っていて、“KY”を空気読めない等とも言った。 語源は朝日新聞が1989年にやらかした捏造報道で、朝日新聞の記者が珊瑚にわざと「K.Y」と言う傷を付けて、日本人は大切な珊瑚に傷を付けるマナーのないやつと報道したことがあり、これが10年以上たって意味が変化し、ただのイニシャルだったはずのKYが空気読めないという意味になって、渋谷の黒ギャルが使うとして人気になった。 同様に2007年の第一次安部内閣を批判するために朝日がやらかした「最近若者の間で仕事も責任も投げ出すことを“アベしちゃおっかな”と言うらしい」と捏造報道したことが原因で、“アベしちゃおっかな”は流行らずに“アサヒる”(うそをつく)と言う隠語が流行したりもした。
つまり結果として、セーラー服は良い意味では海外で可愛い制服として定着する反面、変態のシンボルともなってしまい、特に本来の水兵が着るという意味で日本人はまったく話さない状態になってしまったのが、ヤツフサ的にはどうしてもいやな部分になってしまったのだ。
もうセーラー服なんて軍隊で使ってないでしょ等と言っている人は、単に井の中の蛙としか言いようがない。
現在でも多くの海軍で使用され、日本では新聞に写真が載ることはないが、海外のニュースにはしっかり載っているのだから。
イギリス海軍最新鋭戦闘艦ドラゴンのニュース
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2032581/HMS-Dragon-roars-life-Royal-Navys-latest-technologically-advanced-warship-launched.html
それはおいといて、今回の黒ガチャの郵便配達うんぬんの服は↓コレにそっくりだね。
http://www.ariacompany.net/
※ゴンドラと言えばイタリアのベネツィアが有名ですが、イタリア海軍は帆船を所有してセーラー服を着た見習い水夫が乗って演習をする習慣が2008年まで残っていました。
http://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=25862000216
BGM:蜜 (歌:BARNABYS)
https://www.youtube.com/watch?v=kzLfhv0zoek
↑
ARIAと同じ頃にやってたアニメ「MEZZO」ED
それにしても前回も今回もテーマが “ARIA” だったり “彩雲国物語” だったり、物凄く女性向きに偏ってると思うんですよね!>< そりゃ、ニコッとで金使う人を対象に見てるとそうなるんでしょうけども・・・
ヤツフサ的にはもう少し男の子向けなのもほしい気がしなくも無くも無いです。
それなりに出ているんですけど、タイミングが合わないと買えないから悲しい (´・ω・`)
今回のセーラーは、肩が特徴ですね!
あれってバチカンの司教さんの含みたいで、肩から胸を隠すようなベールが特徴ですが、日本で余りにもなじみが無く、肩が緩やかに下がって見えるので、ちょっと女の子っぽいかな?と思ってしまいます。
特にイタリアのゴンドラが付いてますから、ヤツフサ的にはもっとこう・・・
ベルサリエリ (イタリアの特殊部隊)
みたいに、黒い羽が帽子についてるとか、サングラスと合わせて使うとぴったり収まるとか、ローマ法王の護衛っぽくするとかいろいろあってもよかったかなと言う気がします。
呉ってセーラーの人がいるのですか! Σ( ゚д゚ )
8号は、丁稚組合の8号と言う意味ですw
組合に加入しているメンバーは、みな定吉と言う称号が貰えるので、本名ではない・・・
と今思いつきました (´∀`)
あ、そこんところは大丈夫です。
私も「まるきり流用じゃ~ん」といいながらこの通り平気で着てますから。
アバターにしろドールにしろ、ミニチュアという性格を持つものは全て
何かしらの(ちぢめる前の)元ネタがあることが前提ですし。
ただそこにお金の出入りがありますが、それを問題視するかどこで線を引くかは
良くも悪くも、企業同士のお話ということになるんでしょう。
野郎のセーラー服・・・
呉なら変態扱いされないですよ、きっと。
スカートも履きたい?それは無理。
ところで8号というからには・・・
番頭さん、こんな丁稚が8人もいたら店が傾きますな。
学生の制服は貧しい学校では導入する費用がかさむため、あっても名門大学とかそう言う所から昔はスタートしたようで、イギリス等の名門校の昔の制服には、シルクハット等もあったようです。 その為海外の私学では初等教育から制服を導入する所が多く、中等教育に制服を入れたのは、日本が戦争で物資がなくなった絡みたいですよ。 元々金持ちのボンボンが通う寄宿制学校などで、生徒を保護しやすいように周りと差別化していたものが、日本では逆に差別をなくすために導入したと言うのもあると思います。
あと軍隊の服や警察の服と同じ形の服を学生に支給する国は、昔と違って今はないのではないでしょうか?
日本でも警察官や自衛官の服と同じものを着て歩くと軽犯罪法1条15号違反で逮捕です。
同じ警官や自衛隊でも階級章を変えたりしたりすると階級詐称でコレもまた逮捕です。
ジュネーブ条約でも合意された内容だと思います。
ガチャの服のデザインについては、似ているねと書いてますけど、良い悪いとは書きません。
元々こう言ったアバターの着せ替えで楽しい部分に「コスプレ」と言う要素が多い気もしますので、コラボやら、少し変化させて実用新案として出したりするのは、アニメを見ていた人からすれば凄く楽しみな部分だと思うからです。
ではヤツフサが記事で何を言いたいのかと言えば、
「日本で男がセーラー服を着たら変態だと思われる!」
と言うことでして、深い意味はありませんw
あっ、定吉8号が悪戯して蔵に閉じ込められた理由は、お使いを言いつけられて手紙を持っていった途中、サボって「お芝居」を見ていて、気が付いたら夜になっていた事からあわてて帰ると、使いに出した若旦那が、「もしかしたら定吉が途中で事故にあったかもしれない!」と心配して大探ししていた所に出くわしてしまい、話を聞いたら手紙も届けず芝居を見ていたと言うことで、実はコレが2回目と言うこともあって蔵に入れられて、そのまま忘れ去られてしまったのです。 ちなみに手紙は若旦那が近くの呉服問屋のお嬢さんに当てたラブレターで、届けるとお菓子がもらえる予定でした。
定吉『お店の前の掃除を旦那さんに言われているのに、お菓子程度で使いに走らされて、帰ってきて掃除できてなかったら番頭さんにしかられるじゃん! どうせ怒られるなら、お芝居でも見て気晴らししてから行こうっと。』←コレが原因
そもそもセーラーが水兵服な国には学校は私服がふつーで制服はないですよね・・・。
黒ガチャを回したらば、そのありあな服が当たりました!
アニメの方はよく知らないんですが、
ニコタのデザイン、ドール服からの「流用」はヒッジョーに多いです。
よく訴えられないな~というレベル。
今着てるマッドハッターも前白ガチャの銀河鉄道も韓国メーカーの服ですねぃ。
ところで、あんな顔色になるまで閉じ込められるとは
定吉くんは何をやらかしたのでしょう。
詰襟も元をただすと軍服なんですよね ^^;
中学校でセーラーじゃないってすごいですね!
もしかしたら寒いからセーラーにしなかったのでしょうか?
てか、セーラーより、学ラン着たかったよ、おいら(ノ_<)