Nicotto Town


澪灼のゆるゆる日誌


~主よ、人の望みの喜びよ~



ゴールデンウイーク中、
山梨のオルゴールの森と言う場所に行きました。


其処で、オルゴールを作ってみました。
・・・まあ、
外箱に絵を描いただけなんですがね=( ̄ ω  ̄)=

曲はいろいろあり、
その中で私は、エヴァが好きなので、

《 残酷な天使のテーゼ 》を探していたのですが、

・・・ない!! 少し意外でした。


仕方が無いので、
その中で、目に付いた曲を選びました。

《 主よ、人の望みの喜びよ 》


一応此れも、エヴァの劇中歌です。
「 まごころを君に 」 で、実写が混じったシーン
(登場人物達が次々と補完された後。)
で流されていました。


関係有りませんが、
此のシーンは結構たたかれているそうです。
でも、私は結構好きなんですよね、此のシーン。

意外と、(私の中では)
エヴァのイメージに合っているんですよね・・・
現実(リアル)の映像なのに、違和感が無くて・・・
まあ、
映像の中に猫が居たという理由もありますが( 笑 )



エヴァの中で流れていたときは、
此の曲に寂しいイメージを持っていたのですが、
オルゴールでは明るく聞こえました。
(まあ、エヴァの方は場面が場面ですしね・・・)

絵付けでは、
ピカチュウと草と富士山、
そしてエヴァの台詞を書いてみました。

「 逃げちゃダメだ・・・ 」by.碇 シンジ 
「 問題ない 」      by.碇 ゲンドウ

富士山と草以外下手www
絵の具で描いたので、
ピカチュウの目とかいろいろつぶれてしまいました
(= ̄ ω  ̄)=




オルゴール制作が終わった後、
展示されているオルゴールや、
自動演奏器、オートマタなどの演奏を聞きました。


オルゴールでカノンを聴いたのですが、
意外と、オルゴールよりエヴァ版の方が好きでした。
なれている所為ですかね?
スローテンポで暗い方が好きです。
オルゴールの方は、早くて、明るい音でしたね。

ピンが多い、円盤形のオルゴールの音は、
《 キノの旅 》Ver.の音に似ていました。

電気を使っていないのに、使っているような、
機械の動きもあり驚きました。
ゼンマイの力で、
流す器械の中にある円盤を取り替えたり・・・
そして其れをつり上げ、セットしたり。
《 図書館戦争 》の、本の倉庫に似ていましたね。


自動演奏器では、小型の物に驚きました。
一台で、ピアノとヴァイオリンを演奏する物です。

その自動演奏器は 穴が開いた紙を差し込み、
その穴に対応した、
楽器、そして音を出す――という仕組みらしいです。

内部では、空気を紙に当て、
空気が通ったら、音が鳴り、
通らなかったら、鳴らない、
という動きをしているらしいです。

・・・コンピューターみたいですよね。
まさに、デジタル的なアナログです。

コンピューターの前身がそんな昔に有ったことにも
驚きました。





今回、オルゴールの森に行き、
《 電気 》を使わない機械を見たことで。
現在、科学・・・電子工学で、
私たちの生活が豊かになっていますが
其れが発達する前には、今の技術の前身が有り、
そして、別の素晴らしい技術が有った、
と言うことを忘れてはならない気がしました。

エコ、そして科学技術は、
今まで捨ててきた技術を見直し、
そして、現在の技術に組み込む事で、
更に活性化し、
極めて発達するのでは無いかと感じました。





#日記広場:日記




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.