Nicotto Town



ヘルプマークって知ってますか?


私も今日、初めて知ったんですが
ヘルプマークというものがあるそうです。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8013311193.bmp
主に都営の電車やバスで見かけることが多いかもしれません。

義足や人工関節を使用している方や、難病、妊娠初期の方など
外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が
それを周囲に知らせることができるというマークだそうです。

ここでとある方のツイッターから脚色を含めて一つ。
公共の乗り物で席に座っていた所老人3人に席を譲れと散々言われ
「このマーク(ヘルプマーク)をしってますか?」と聞いたところ
「知らないけれど若いんだから年寄りに譲れ」と一方的だそうです。
「このマークはペースメーカーや義手義足、人工臓器、人工関節、
 指定難病の人が身につけているんです。
 そして私もそれらに該当するんです。」と説明しました。
周りの視線がツイート主さんに注がれる中、完全に論破した結果
「私らは年寄りだから新しいものはわからないわよ」
「ねー!」
と、大声。
ちなみにこの人々は家計はなく車内で近くに居合わせただけの人。
自分が不利だと感じたおじいさんだけ謝罪してくれたそうです。
〜以上ツイートから。

私は年寄りじゃないから(笑)助けるべき人の指針を見つけました。
この先出会うかどうか分からないけど
過剰にならない程度の親切ができたらいいなと。

#日記広場:日記

アバター
2016/03/31 21:32
>ことさん
ヘルプマーク見た事ないですよね。
配ってる範囲が狭すぎて本当に広める気があるのか疑問に思う程ですもの。
よく電車で会社員風の疲れた感じの男性がマタニティマークをつけた妊婦さんを見ると
座っていたいだろうにも関わらず席を譲ってるのを見て優しいなあって思いますね。
ああいう人って自分に可愛い子供がいるんだろうなって想像しちゃいますよね。
でも妊婦以外で外から見ては分からない不安がある方をサポートする事は
やっぱり難しくてヘルプマークみたいなのがあると便利だと思いました。
まあお年寄りも立ってるの大変で我慢してもらうのも辛いだろうけどね。
でも土日の電車でドアが開いたら横入りしてきて何が何でも座る老人は許せない。笑
とにかく、助け合いができるといいね。
アバター
2016/03/31 21:15
>梨凛さん
外から見て分からない方にとったら非常にいいマークだと。
そういう方は電車とか人が密集する場所に行くと怖い思いをするんじゃないかなと
私だったら不安で居られないかもしれないけどこういうのがあったら安心するかもしれませんよね。
「親切にしてもらって当たり前」って思ってたら親切のありがたみを忘れちゃう。
梨凛さん仰る通りお互いに謙虚でありたいものですね^^
マタニティマークの風当たりを調べてみると恐ろしいもので愕然としました…
アバター
2016/03/31 00:03
ヘルプマークって見たことなかったなぁ。
病院でも全然見ないような気が。
こういう周囲に知らせるものって 凄くいいですよね。
私が妊婦の時もあったのだけど、私はつけてなかったけど 最近は、結構つけている人も
見かけて、ので お腹が大きくなくても妊婦さんにはマークを見たら優先にって凄く思ってます。
若いから年寄りにって言う考え方って、変w
まぁ・・・・
わからないのなら、今知ったんだから 認めるべきだよなぁ。
森園ちゃんの言う 過剰にならない親切・・・ そうだよね。私もサラッとできたらいいなぁって思います。
やっぱり 助け合わなくっちゃね。
アバター
2016/03/29 19:14
見た目健康そうでも、心臓の病気の人とか
一見分からない人って多いですからね。
こういうマークはもっと浸透してくれればいいですね。
でも、使う人も、「譲ってもらうのは当たり前」っていう態度はダメだと思うんです。
譲るほうも譲られるほうも謙虚でないと
マタニティマークみたいに風当たりが強くなっちゃうと思います。

上の話に出てくるジジババは論外ですね。
滅びれはいいと思う。
アバター
2016/03/28 21:03
>aikoさん
年を重ねると素直に謝ることが難しかったりしますからね。
酷いですがこれでも最大限譲ったつもりだったんでしょう。
おじいさんに関しては立場も関係なく謝罪できる素晴らしい人で見習いたいです。

電車に乗る時間帯ってギュウギュウかガラガラか両極端なんで
あんまり◯◯マークとかって気を使ってた事がないんですが(実は…お恥ずかしい)
超体調不良で会社早退した時立ってるのも辛くて電車のつり革に何とか捕まってたら
前に座ってた人が見兼ねて席を譲ってくれて凄く嬉しかったです。
結局は次の駅で降りるから感謝しつつ遠慮したんですがきっとあんな感じなんですかね、
不安な気持ちで電車で立ってて席を譲ってもらった時の感じというのは。
自己満足にはならないように気をつけたいと思います。
アバター
2016/03/27 22:40
開き直るって、最低ですね。
謝罪したおじいさんは立派だと思います。
自分より年下に誤るって、すごく勇気がいることだと思いますから。

過剰にならない程度の親切、大切ですね ^^
親切の押し売りはあまり気持ちの良いものじゃありませんからね。
さりげない親切ができる人って、素晴らしいと思います♪




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.