クラリネットをこわしちゃった
- カテゴリ:音楽
- 2016/01/29 21:37:52
保育園で園児たちが
「クラリネットをこわしちゃった」
をうたってるんですけどね。
自分がうたってる時は気にならなかったのに
今、あらためて聴いてると疑問が・・・
パパからもらったクラリネットが
壊れちゃった
どうしよ~
オーパッキャマラド・・・パオパオパ
て歌詞なんですけどね。
普通の家庭にクラリネットなんて
そうそうないし
それを推定おこちゃまの息子に
あげちゃうなんて!!
セレブなのか??
それとも、すでに壊れたから
あげたんじゃないのか?
そもそも推定おこちゃまの息子が
簡単にクラリネットなんて吹けるもんなのか?
そもそもオーパッキャマラド
てなんやねん??
と考えだしたら
止まらなくなってしまい
家帰ってきて、調べてみました。
もともとフランスの民謡で
原曲ではクラリネットなんて壊れてないらしく。
クラリネットがうまく吹けないよー。
お父さんに「リズム感がないからだよ」
て言われるよ~。て感じ。
一番気になるオ パッキャマラドは
リズムに合わせて!足並みそろえて!
みたいな意味らしいです。
行進曲に使われるそうなんで
なんか納得なんですが。
そうなると日本語版
こわしちゃった~。
怒られる~。
どうしよう~。
リズムに合わせて!
て、Why Japanese people????
まあ、言葉の感じが愉快だから
そのまま歌っちゃえ!
て事なんでしょうけどね。
今は、嬉しそうに
オ~パッキャマラド~~
て歌ってる子供たちの中には
将来、私のようにくだらない疑問をもったりするのかな~?
そうそう、オ パッキャマラド
全員言えてないです(笑)
子どもって耳で聞いて覚えるんで
たいがい歌詞が適当ですよね~。
どんぐりころころ どんぐりこ。とか。
どんぐりこってなんやねん?て(笑)
オーパッキャマラドっていうのが難しいなーって思ってました。
舌が回らなくてオーパッキャララオって言ってましたww
あんこさんは、おっとこ前好きですね(笑)
確かに、子供のなんで?攻撃はすごいです(^_^;)
私は、難しく説明して混乱させるんで
余計なんで?それ何?どういう意味?
と頭???になってます。
そんな姿を見て、プププてなる悪い大人です(笑)
そういうズバッとハッキリ言っちゃう系、好きです♪
小さい子供と接してる時や、どうして?なんで?期の子供からの質問を受けた時って
稀にこっちが驚かされるような発見に繋がったり考えさせられたりしますよねー。
私は大体有耶無耶にして誤魔化しちゃうダメな方の大人ですが(笑)
アルプス一万尺、こやぎの上で~♪
て歌ってましたよね(笑)
こやりってなんやねん?
こんなんばっかり(笑)
お祝い、ありがとうございます^^
何が送られてくるか楽しみですね!
(ハードル上げてます(笑)
ぶはーっ!
「すばー」ってなんやねん?確かに(笑)
ぴよさん、ツッコミの腕が上がりましたね(笑)
アルプス一万尺とか・・・歌詞みるとなんですやんってなりますもんww
それより、Why Japanese people????に笑いました。
あ、ボキャブラリー賞おめでとうございます^^
何が送られてくるのかな~^^楽しみですね!ww
オーオパッキャマラド、てっきり
困った困ったどうしよう~?て感じかと思いますよねー。
ラデツキー?ググってみたら
チャララチャララチャラチャチャチャのやつですね(笑)
クラリネット壊す前にクラリネットくれる
パパを探さないと(笑)
日本語になると間抜けな歌といえば
「ビューティフルサンデー」?とかありますよね~
「すばー、すばー、素晴らしいサ~ンデ~♪」
「すばー」ってなんやねんw
確かに二拍子だし、行進曲っぽくも聞こえる。
子供のころラデツキーマーチが好きだったなぁ。
あぁ、子供のころに戻りたい…そしてクラリネットこわしたいw