Nicotto Town



山形旅行はフードファイティングなのか?



昨夜、山形の山里から帰ってきました!

米沢市街は雪は全く積もってなかったんですが、中津川は1メートル程積もってました。

しかし普段なら2~3メートルは積もるそうだし、米沢市街も雪がなくて意外でした。


山形に行くと、とにかく食べ物が沢山出て食べるのが大変なのです(;゚Д゚)


聞いた話だと、食事を沢山出すのがもてなしなんだそうです(;^ω^)

今回も3日間、常に満腹状態でした>< 


こっちでは見かけないような郷土料理や家庭料理を色々食べてくるんですが、

正月料理:鯉、エイ、数の子マメ、にしんを昆布で巻いたもの、味噌餅

山の幸:山伏タケ、ムキタケ、山菜いろいろ

川魚:ヤマメの刺身、ニジマスの卵  定番の芋煮  などなど・・・


食べなれないものはちょっと勇気がいりますが、慣れるとおいしいです♪


あとは、米沢牛も食べました♪ 

名前を忘れてしまった中津川~小国の手作り菓子(米粉と砂糖とくるみを使う)




それから、今回のB級グルメ

タス(長井市)で、ダムカレー →肝心のダムは冬季閉鎖でダムカード貰えませんでした;

ダムカレーは、地域で色々なバージョンがありますが、さすがホテル仕様だけあって

ちょっと豪華なダムカレーでした。

画像み~っけ♪ → http://samidare.jp/2f-charoy/note.php?p=log&lid=361002

地方色豊かなダムカレー → http://www.dam-net.jp/contents/daminfo_curry.html


金ちゃんラーメン(米沢店)で味噌味ラーメン

→金ちゃんラーメンは店によって味やメニューが違うそうですが、今回は米沢で
 味噌味ラーメン。普通の味噌ラーメンに辛みそがついてる感じでした^^;
 川西店のほうが好みかなあ。


農家民宿では、いろりを囲んで世間話など。

大きな窓の外では、宿の番頭(長男)が雪灯籠を作ってくれましたが、

雪が少ないので1段のみ。例年なら2~3段作れるそうです。


翌日は、番頭さんにスノーモービル誘われて、ちょっとだけだけど乗ってきました!

二度目なんでまだまだ初心者、というか入門者なので決められたコースを

ノロノロと走るだけですが、スノーモービルは面白いですよ~♪

上達したら、すんごく面白いだろうなあ~♪

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2016/01/14 18:45
奥さんのトークショー付きでしたか^^ 
しかし、8センチのピンヒールとは凄いですね@@ さすが女優です。
自分が見に行った時は、写真集と特製のお酒2本セットを貰いましたよ。
ほんと、太っ腹です@石原プロ

ヤマザワとうめやが競合してますが、うめやの方がぁゃιげなイメージですね~w
ヤマザワの方があか抜けてる感じがしますねw
この二つが山形ローカルなのに対し、ヨークベニマルは、東北一帯にあるようなイメージが。
調べてみたら、福島を中心に北関東~南東北って感じですね。

納豆餅、思い出しました。納豆をまぶしたものですよね、それなら食べたことありますよ。
ヤマザワ等に行くとご当地納豆が種類が沢山で、山形は隠れた納豆大国ですねw
南蛮納豆が好きなので、行くと必ず買ってきます♪
アバター
2016/01/14 10:56
こんにちは。嬉しくなったのでもう一度…(すみません)
私も何かのイベントので観に行きました、黒部の太陽!
石原裕次郎さんの奥様のトークショ―つきでした。
高齢だと思いますが、8センチのピンヒールで登場されたので「女優だ…」と思いました。
テレビでやったしんごくんの黒部の太陽もとってもよかったのですが、
やっぱりオリジナル、あの時代に大変な苦労をして撮影した作品と思うとすごいなぁって思いました。

ヤマザワ!買い物行きますよ!こっちにはないのでなんだか新鮮でした。
ヨークベニマル?とかいうのもこっちにないので新鮮です^^
アバター
2016/01/13 22:19
>みかんさん

そうそう、食べきれないほどの量なのです><
フードファイディングを思い起こしてしまいます(;^ω^)
ヤマメの刺身、新鮮じゃないと食べれないからこっちじゃ食べれないです。
川魚だけど生臭くなく、サッパリした感じでしたよ。
ダムカレー、ダムがある地域でよく提供されているようですが、
ダムによって、同じダム地域でも店によって違ってくるから
食べ比べもしたいところですが、さすがにコンプは難しそうです^^;

雪が積もって、除雪が大変だし、雪用長靴履いて歩いてるんですが、
雪に嵌って動けなくなったり、慣れないと大変ですよ。
1メートル程度でもビビってたのだから、2~3メートルは想像も難しいですw
道路は除雪して、壁が出来るんだそうですよ。


>パドメさん

そうそう、天地人の舞台にもなりました。
天地人が放送される前は、上杉神社の宝物殿は閑散としてたけど、
放送中に行ってみたら賑わっていて、特に「愛」の兜の前は
ひとだかりが出来てましたよ~w
最近行ってないけど、今はどうなってるのかなあ。
アバター
2016/01/13 22:19
>美鞠さん

||ヽ(*´▽`)ノミ|Ю タダイマァ♪
スノーモービル、上達すれば森の中で粉雪を駆け抜ける事も
出来るとは思いますが、何しろまだ操作方法を覚えて動かせるようになった、
という程度なので、周遊コースを周るだけだけど、いずれは上達して
道なき道を走り回りたいものです~♪
スキーもスノボもやらないから冬はただ寒いだけでストレス溜まるだけだけど、
楽しみが出来たので、冬も少しは楽しく過ごすことができそうです。

黒部のダムカレー、惜しい事をしましたね(´・ω・`)
やっぱり、食べれる時に食べておかないと、次はいつチャンスが来るか
分からないですよ~。


>のんさん

こんばんは。
じんだん、というと夏のイメージですが、確かに数の子マメで残った豆を
使うのも手ですね。スーパーで売ってる煮豆(緑色の)と数の子を混ぜて
味付けすれば簡単にできますよ。
納豆餅はなかったですねえ・・・。山形も文化圏が大きく4つに分かれるから、
食文化も多少は異なるのかも。
でも、納豆汁は、前に納豆汁の素を買って作って食べたらおいしかったので、
今回もヤマザワで買ってきました♪ 近いうちに作りますw
黒部の太陽は、前に石原裕次郎の何回忌だったか、当選して観に行きましたよ。
おもいきり硬派な映画でしたね。黒部ダムは子供のころペーパークラフトで
作ったので、なんかちょっとだけ思い入れがあります(行った事ないけど)。

アバター
2016/01/13 20:26
米沢、、何年か前のNHKの大河ドラマ「天地人」
の舞台になりましたね~^^

色々食材や料理の記述、、フードファイテイングな旅だったみたいですねww
アバター
2016/01/13 20:06
こんばんは♪

おかえりなさいです^^
田舎でのおもてなし=食べきれないほどの量というのは
なんとな~く想像できます^^;

それにしても、美味しそうなお食事ですね^^
ヤマメのお刺身なんて食べたことないです!!!

ダムカレーって何だろう?と思い、画像拝見しました^^
ご飯でカレーのルーを堰き止めてるみたいなカレーなんだ!
ハート型のカレーが可愛かったです♪
ホテルのカレーなんて、美味しそうですね^^

積雪が毎年2~3メートルだなんて、どんな生活になるんだろう?
想像もつきません><;暖冬で雪が少ないとはいえ、
それでも1メートル積もってるんだ@@;
すごいなぁ。。。
アバター
2016/01/13 11:43
こんにちは。
年末年始に夫は豆を茹でて皮向いてじんだんを作ってました。ぬたとも言います。
宮城ではずんだという緑色の餡です。
それを作る時いつも言うのですが「これは本当はかずのことあえるんだよ、それでも残るからじんだんにする」
本当なんだ!!と記事を読みました。
いつか食べる機会があるといいのですが……
納豆餅は出てきませんでしたか?納豆汁とか。ソウルフードらしいですよ。

ダムカレーすっごく美味しそう。船がまた素敵ですね。
破壊しながら食べるというのもオツですね。ダムカードも気になるからいつかどこかへ行ってみたいです。
本当は黒部に一度はいってみたいと思ってます。黒部の太陽…の仕事っぷり見てみたいです。
アバター
2016/01/13 11:16
おかえりなさーい♪

雪国満喫&グルメ旅行、お疲れさまでした^^
スノーモービルを体験されたの?
森の中で粉雪を駆け抜けるイメージかな?
道なき道を走るって面白そう~(=^・^=)

ダムカレーを見つけたときは、食べるべきですね♪
黒部ダムで食べ損ねたのが、ずーっと悔いになってます(PД`q。)  




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.