陶芸なお話
- カテゴリ:30代以上
- 2015/11/17 23:22:07
やっとTwitterへの投稿ができた†るみりん†です。
https://twitter.com/HaloRx93
以前、一部のマニアックな人たちのリクエストの飼い猫の写真と
陶芸で作ったものをUPしています・・・。
さて、ここで突発的見切り発車企画。質問コーナー。
ここでは、伝言板やコメントで頂いた質問にワタクシの分かることならば
お答えいたします。
第1回は、えりはるさんより球体関節人形でしたw
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1496368&aid=60687207
第2回の今回はcurry♪さんより、陶芸に関する質問です。
「陶芸やられるンデスね どうしても分厚くて不格好になっちゃうのはどうしたら直るでしょう…」
これに関してはcurry♪さんの伝言板にて、初めはぶ厚めに作って
成形用のヘラやカンナを使って、調節してみてください。と、お答えしたところ。
(こういう道具を使いますhttp://item.rakuten.co.jp/e-gazai-tougei/706015/)
使い方→https://www.youtube.com/watch?v=tFli5NZ3rUw
そう。そうなんデス 不格好がいやなので…薄くすると割れるンデス…(>_<)
とのお返事が。
うーむ、どれだけの薄さを求めているのかは分かりませんが
もし、それが「磁器」だとすると焼き物とはまたっく違う方法で作られているので
有田焼やマイセンとかは無理ですよ(^_^;)
それから、私あんまり食器に興味がなくて人形ばかり作っています・・・。
あと、使う土によっても「これなら大丈夫!」と、いう厚みは変わってくるようなので
完成したときの形を重視するなら、たたら板で作るのがいいのではないかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=I9dQyocXtJs
Twitterに載せている家はたたらで作ってます。
紙の食器で型を取って、たたらを貼り付けていけば、同じ形の器を量産することも可能ですし
紙なので、そのまま素焼きしても大丈夫じゃないかな?
ありがとうございます!
なかなか思うようにはできないけれど
少しずつ、理想に近くなるといいなー。て、思ってます。
あとで考えたら「コマさん」回を含めて、3回目のような気がしました(笑)
陶芸かわいいね(*'ω'*)
あの時は質問に答えてくださって、ありがとう先生(≧▽≦)
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします。
あとで( ´ノω`)コッソリ伺いますね♪
まんま、parsleyなので、わかっていただけると思います。
自分ではあまりつぶやかず、ほぼ、リツイート状態ですが、
なんとなく、毎日のぞいています。
これからも、よろしくしていただけたら……。