今ある技術で何もしないのは怠けているに過ぎない
- カテゴリ:30代以上
- 2015/10/31 10:15:13
防犯カメラの設置を家族が望めばプライベートゾーンで
何が起きたのかを把握でき、ある意味事故が起きる事を
防げる可能性もある。
今ある技術である程度解決できるのなら
其れをすべきです。
シンガポールがアジアの経済圏で高く評価されている。
所謂日本が開発した認識システムと高度な防犯カメラの設置。
そして厳しい管理システムも日本の技術が使われている。
其れにより周辺の国から二つの港への出入りの管理で
入国、出国を管理する事によって低賃金労働者を
大量に組織的に毎日入れられると言うシステムが
シンガポールの経済を支えている。
周辺の国も其れによってシンガポールで働く事が出来て
いわば特に出稼ぎと言う事では無く毎日自宅より
シンガポールへ通勤と言う形を取る事が可能になり
長期的に安定した経済生活が出来る。
周辺国との其の労働の携帯が日本の高度な管理技術を
採用する事によって可能になった。
何と連日の厳しい入国審査を可能にしたのは
指紋証人パスを電車の改札と同じ時間に短縮できたのである。
指紋認識を数秒で行い、更に会社より与えられた労働パスにより
改札を二つ通るだけでシンガポールに入国で来て
更にあちこちに在る防犯システムと何処に誰かいると言う
システムを合わせると労働時間が終わって出国する時間帯
以外もシンガポールで買い物が出来る。
詰りシンガポールに取って低賃金労働者の確保と同時に
超貧しかった国の国民が市場にもなる訳です。
これ等を可能にしたのは日本の指紋認識技術と
GSPです。
これにより周辺国からの密入国、不法就労が
ぐっと減ったのと同時に治安も格段に良くなった。
何故日本は其れを行わないのかと思う。
生善説の前に何も行わず後手後手に総てが
置いて行かれる。
何十年も前の古古米の時代にできたシステムを未だに
変えようとしないでまだ休耕田に補助金を出している。
オランダが狭い土地で食料輸出国になったのも
日本の技術です。
既にある程度開発されていたトマトなどの大量栽培
そしてコンピュータによる管理と更に大型施設での
農業工場化です。
今の数十年前の休耕田で更に農家であれば
出る補助金にたかる未来を閉じた自分が生きている間さえ
良ければ日本の未来の農業を閉じても構わないと言う
人達の庭先みたいな農家で補助金で生活をしている
大勢の老人で其の世代で農家を止める人達。
こんな日本の未来の農業を潰すだけのシステムで
更にTPPに文句を言って補助金を要求する。
此の人達がネックになっている事は解っているのに
今度は其れを狙って僅かな土地を購入して
補助金を貰う見せかけ農家が無数に出来るでしょう。
此れで日本の農業の未来が潰れる。
何故此れだけの技術国に置いて海外の方が
先に日本の技術を取り入れて成功するのかと思う。
此の日本に在るのは何なのか?
生善説の前に無数の亡者を作っているだけなのか?
そうでしょうか?私には理解できない事が多すぎます。
ざっそうで此処がもと田んぼだったとはとても思えない小さな場所が明らかに休耕田だと
言う所が点在してあります。
其の為に田んぼがとぎれとぎれになって居ます。
纏めれば大きな畑になるでしょう。大型機械も組織的入れられます。
明らかに車が通れない農道。
度の為に大型機械もトラックも小型トラックでさえ輸送に入る為に無理と思われる。
何と効率が悪いと思います。
何故にと思います。それぞれが休耕田の持ち主が違って補助金の為にほおって置く。
其の為に道も広げられない。
一つにまとめようとしても補助金の為に売らない。
大型機械を使えるようにと道を広げようとしても僅かな休耕田と僅かな畑を補助金の為に
どうせ自分の代だけだからと売らない。
補助金と僅かな畑で自分の息子は家族は食べていけないから農家を継がない。
継がれない様にしているのは自分です。
どうせ、農業で食べれないのだから自分の代だけ終わるのだから
此のままで良いと言う。そのくせTPPで補助金が更に貰えるかと文句を言ってくる。
自分のだけだけの農業を考えている人は黙っていて欲しい。
TPPは自分の代だけの話では無い。息子、孫の時代の農業がどうなるかの話だ。
其の為にその場だけ補助金を貰ってしのいでも其の後はどうにもならない。
其の後に生き残れる農業を考えてみて下さい。
自分の孫の代になっても自分の孫の代を考えられる農業が
貴方の家にありますか?
其れをする為に今の内に何をしなければならないのかを考えた時に
補助金を貰えば済む話では無いでしょう。
小さな土地のオランダがチューリップしか植えられないオランダが
農産物輸出国になる為に何をしたのか。
土地が小さければ上に伸ばすよりしょうがないでしょう。
作物を上に上にと植えて行くよりしょうが無いでしょう。
簡単に言えばコンピュータで管理した縦長の丈夫な温室で育つ苗と技術です。
其れをカクイツしたのは日本の科学です。
===========
昭和60年(1985年)のつくば科学万博 政府館において
約13,000個を実らせたトマト木というものがあったというのを
知ったからです。
http://goya100.blog.jp/archives/37777487.html
========--
親父は3年半前に逝きました
トマト栽培をしていた若者も 数年前に交通事故に合い 逝ってしまいました
貸し田んぼは賃貸がおわり 今 あたいが草刈りを頑張ってます
(あたいが農業を頑張ればいいんでないの? ・・・ あたいも高齢者だし 興味もないし・・・・)
こないだ 他の用事で役場の人がきて ついでに
いわゆる 「あいターン」 の人で トマト栽培を考えている人がいる・・・・ と・・・・^^
農業を出来なくなった土地の活用 転売 ・・・・ もっと簡単にすべきです
山林の管理も 長くやっておらず 蔦などがはびこっています (ちゃんとやってるとこも あります)
農山地にたいする水資源保持の期待 爆買いする外国人による水源地購入の問題 などなど
農政のからみ・・・・
いろいろありますが けっこう複雑なようです
そこらの隙間をついて 山林が発電所になっている所も ちらほらあります
(これは かの無責任政権が残した 負の遺産ですが・・・・・)
いろいろ書きましたが
弱小農家のためを思ってか はたまた 官僚や政治家の利権のせいなのか
農政のさまざま・・・・
・・・・・・・
>農家が日本の未来の農業の形を潰してしまっているのだと思う。
と言う意見には 直ちに賛同する気にはなりません
休耕田等に対する補助金は止めるべきです
しかし あれは結論から言うと 農政の責任のように思います
長い間 農政がコメ価格を決めてきました (のかな? 勉強不足ですが^^;)
安い外国米に対抗するため高い関税をかけ
国内農家には米価を安定させるために減反を強い 代わって補助金を出すようになったのでしょう
もし あん時・・・・・・・ との言論は意味のないことですので止めますが
それが いろいろと形を変えて続いてきたのです (たぶん^^;)
実家は 中山間地農家 両親も 高齢になり
減反政策もあって 休耕田を この地域の先駆的農業をめざす若者に貸し
彼はこの地域でのTOPクラスの トマト農家になっていました。 そうゆう 頑張る若者もいるのです。
ただ 転作の補助金は僅かですが 出ています。
しかし 頑張る若者は 僅かな補助金など さして充てにしていません
農協のいろいろな影響もあるようです 詳しくは判りません
我家では 残り一反に満たないわずかな田んぼで 自家用のコメを作っています
畑は 草刈り場になっています
それでも 数年ほど前までは減反していました 収獲は 年寄りふたりで間に合うくらいでした^^;
いまは 減反は無くなっていますが ずぅ~~っと 補助金は申請していませんでした
私は未だに休耕田とかで補助金を出しているのは可笑しいと思う。
あの当時と全く違った状況になって来て休耕田も無いと思う。
更に小さな畑でしかも老人の代で終わるからこれで良いと言って努力せずに
休耕田で補助金を貰って「TPPに文句を言って補償をして貰わねば」と言うたかり兼業休耕田補助金目当て
農家が日本の未来の農業の形を潰してしまっているのだと思う。
オランダがあの小さな土地でどうやって農産物輸出国になったのかと言うと
正に日本が十年以上前に一つのトマトの枝に無数のトマトを付けた管理農業と言う
大きな農業工場化をした事による為にです。
日本は休耕田よろしく、補助金を貰う為にしかも農家は儲からないと自分達の代でやめるから
此れで良いとして何もしてこなかった。
オランダは日本の技術を取り入れて更にどんどん発展させて行った。
この違いですよ。
此れからの農家は産業化をしなければならない。
ブランド化にも賛成ですが、それと同時にオランダの様に小さな土地で
上に伸びさせるコンピューター管理の農業工場。
或いは大型化。
今は農業の日本がしなければならない産業革命だと思う。
其の為には老人が小さな畑で自分の代でやめるからと此のままで良いと言いながら
休耕田で補助金を貰って更にtPPで補助金を貰わねばと言う発想。
そうでは無くて、日本の近い将来の為に何をなすべきかですよ。
何もしない自分の代でやめるつもりの農家に補助金のお金はもったいないです。
其れよりも未来の農業の為にオランダの様な大型農業工場を作る為の元手に出すべきです。
すべて教育によるのです
第一義には 家庭教育ではないでせうか?
それでも どの時代でも どの地域・社会にも いい人も良くないことをするヤツもいます
それを前提にして ↑賛同します。
防犯カメラについては いわゆる人権屋がガタガタ言っていたように思います
駄菓子菓子 個人的には 細かいとこまで管理されたくないとも思います
農業については 小生、現在 単身赴任にて百姓家の実家に住んでおります
農業政策については知識不十分ですが
自民党と官僚の利己主義による結果だろうとおもいます
複雑な問題がありますが
今回の農協改革 (どうやら不十分の兆しがありそうですが) が幾分かの成果があろうかと思います