Nicotto Town


リュウさん(旧姓は、楽人です。)


また勉強

骨の話になってます。

で、昨日言いそびれた
『食べ合わせの裏技』です。

それは・・

牛乳と『ゆで卵の黄身』と

牛乳と『シリアル』です。

この組み合わせは、牛乳を体の中に入れても
中和してくれるので悪影響が出ません。

牛乳は単独では決して飲まないでください。

酸化し、年とともに徐々にあなたの健康を
侵害してしまうからです。

で、今日のテーマは、
サプリメントは効かない
という話です。

骨がテーマになっているので
カルシウムに絞ってお話しします。

今回の話を聞くと・・

骨を強くするためにはカルシウムをサプリで
補えばいいと勘違いしていませんでしたか?
誰も疑問に思わない業界団体の陰謀を暴き、
骨が作られるメカニズムを小学生でもわかるように
解説します・・この知識を手に入れることで
あなたの進化成長の速度はますます加速します・・
「進化中毒」とよばれてもいいので、10年後あなたに
投資してください・・いつ投資するの?
『今でしょ!』(古!)(笑)

。。

昨日の宿題でサプリメントを捨ててください
と話しました。

もう捨ててますよね。

特にカルシウム系は全く意味がありません。

骨を強くするどころか逆に脆く、折れやすく
してしまうのです。

今回はその驚愕のメカニズムを
お話していきます。

で、骨粗しょう症防止でカルシウムを補おうと
サプリとか飲むじゃないですか。

通常は。

ですが、それはまったく別の細胞に作用してしまうのです。

骨の細胞には二種類あります。

「破骨細胞」と「骨芽細胞で」す。

骨を壊す細胞と骨を作る細胞です。

サプリメントは骨を壊す細胞に
効いてしまうのです。

「骨が壊れなくなるのだから骨は
強くなるんじゃないですか?
服部さん、いい加減なこと言わないでくださいよ」

と激おこな返信が来そうなので
来る前に言います。

が、逆に質問です。

古い骨と新しい骨では
どちらが強度があると思いますか?

古いほうかな
とか思います?

時間もないのでいいますが
正解は新しいほうです。

なんでもそうですが新しいほうが
いいのです。

古典落語に「女房と畳はあたらしいほうがいい」
というくだりがありますが、
「骨と細胞は新しいほうが強い」
のです。(ちょっと無理やりすぎですかね?)

コンクリートでも鉄筋でも古いと錆びてきます。

脆くなります。

骨も全く同じで、古くなった骨を壊して
細かくしてから血液に乗せ、大腸から
排泄するというのが自然の流れです。

サプリメントはこの流れを止めて、
骨が壊れる作用に効いてしまうのです。

骨がそのまま残るわけだから、いいのでは?

と思うじゃないですか。

ヨーク考えてみてください。

骨が粉々にされないで残っていたら、
ひびの入ったコンクリの上からさらに
コンクリートを塗り付ける感じになる
じゃないですか。

これがサプリのすることです。

強度増しますか?

かえって崩れやすくなりますよね。

なので、破骨細胞にきいてしまうサプリを
採ることは全くの無意味なのです。

そこで、
「骨芽細胞」を刺激しないとだめなのです。

骨を作る細胞=骨芽細胞を刺激するのは
運動がいいのです。

で、また出てくるんですが
トランポリンが費用対効果が
「大」なのです。

骨に刺激が与えられるので
どんどん若い骨が形成されるのです。

てっぺんにいたときは無重力、
下に着てマットに沈むときは最大3.5G
のプレッシャーがかかります。

この刺激がいいのです。

もちろん、牛乳以外のカルシウム豊富な
食品もいいです。

ブロッコリーやゴマ、ホウレンソウなどです。

それらの野菜をとったうえでエクササイズを
やると、強靭な骨が作られること間違いなしです。

驚きました?

一般的に言われているメソッドを
あまりにも違うので、信じられないと
思います。

信じてくれなくてもいいです。

私は、もちろん医師免許なども
ありませんし、治療経験もありません。

自分でやってきて、これは効くなという
主観だけでお話を進めています。

ですが、「あなたの心の声」だけには
耳を傾けてください。

「自分の声」にだけは聞く耳を持ってください。

牛乳を今まで飲んできて健康になれましたか?

病気をする人が減りましたか?

骨粗しょう症患者の数は年々減少傾向なんですか?

どれも違いますよね。

全く逆の結果が出てますよね。

だとしたら、真実はどちらでしょうか?

牛乳か、エクササイズか。

あなたの心の声はなんて言ってますか?

深呼吸して心を落ち着けて
軽い瞑想状態になったら
考えてみてください。

私が言いたいのはそれだけです。

今回はここまでにします。

ここ何日か肉体の話ばかりになっているので
次回からはまた知識と感情について
お話していきます。

それではまた。

ありがとうございました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.