秋田旅行の忘備録
- カテゴリ:日記
- 2015/10/04 00:31:55
9月27日(日)~28(月)の一泊二日でいつもの高校のメンバーで秋田県は田沢湖周辺に旅行に行って来ました。
旅の道程を忘れないうちに忘備録を記しておきます。
(もっと早く書くつもりだったけど、背中を痛めてしまい気力が無く・・・よーやく)
日曜日、平日と同じ6時起床で余裕をもって7時のバスに乗車。
東京駅に8時15分待ち合わせ、朝食と昼食のお弁当を売店にて購入。
8:40発の(白地に赤いラインがカッコイイ)秋田新幹線こまち7号にて旅立ちww
いつもは4人なのですが、1人は仕事で月曜日が休めず3人
で、宇都宮を過ぎてから座席を回転させて、ようやく会話に参加。
盛岡駅で東北新幹線から切り離し秋田方面へ
そして11:28には田沢湖駅に到着!新幹線開業時に新しく改装されたそうで、ガラス張り+木材を多用して近代的も、駅前は閑散とした感じ・・・
駅の隣にレンタカー屋があり、今回は珍しく車体がブルーな新車の日産ノートでした。
まずは駅の東側、いったん岩手県へ戻る方向での「国見温泉石塚旅館」へ
薬師湯と言って青緑色の・・・バスクリンみたいな色!
湯上りにそこの駐車場のベンチにて駅弁の昼食。
いったん田沢湖駅方面に戻り、今度は北西方面へ・宿泊先の乳頭温泉郷の脇を抜けて、黒湯温泉へ。
秘湯の里と呼ばれ、ブナの林に囲まれ茅葺きの家が連なります。未だに江戸時代の雰囲気が感じられます。露天風呂は混浴ですが、日曜日の午後という事もあって男性が数人いる程度でのんびりとした雰囲気。
15時前、宿泊先の休暇村 乳頭温泉郷にチェックイン
ちゃんとしたフロントがあって、民宿ではなくホテルの雰囲気。
平日だけどおばちゃんとかの団体客が居て賑やかですね
部屋で寛ぎつつ、自分はそのまま昼寝・・・
夕食はレストラン内のバイキング・和食の野菜系や鍋物がメインの郷土料理。
取り放題なのは良いけれど、やっぱり食べ過ぎちゃいました。
食後落ち着いてから宿の温泉へ。割ときれいで広い浴場でゆっくり疲れを癒します。
朝もややまったりと7時半頃に朝食。
二日目は田沢湖へ戻る途中でわき道にそれ、マイカー規制は平日は実施されていない、駒ヶ岳の八合目へ。
雨は降っていないが雲が流れてきて視界は悪く、風が冷たかったので散策は諦めたが一部紅葉が始まっていました。
★次に行く所は食事処があまり良くないとの事で、コンビニに寄る。
まだお腹が空いていないので・目についたドーナツを3つ(後で後悔することに)
田沢湖から右手、さらに北上し秋扇湖~宝仙湖といく道すがら、河川の中州に作られ今は閉鎖されてしまっている新鳩の湯温泉を遠目に眺める。
さらに上流では橋からの眺めがよく橋上で降りて撮影ww
★玉川温泉:強酸性サウナあり
また駐車場脇の橋の上で昼食
少し上流の「玉川温泉の北投石」
温泉の最後はメジャーな後生掛温泉からそれたわき道を入って、「大深温泉」へ
受付は多少改装されたログハウスとなっていて、少し奥へ入っていくと湯治が出来るオンドル小屋が2棟あって、ここでもおばちゃんがたが4人ほど世間話をしていた。
★帰り際に玉川公園に立ち寄り、ダム
★GSで満タンにして車を返して駅の売店などでおみやげ購入
17:30過ぎの新幹線~東京駅~バス(平日ダイヤ)
《中断》
・・・眠くなって、ラグビーも勝利を納めたのを見届けて、いったん終了します。
明日、さらに続きを
5日(月)前回、眠くて途中抜けた部分を追記★(とりあえず箇条書きのみ)
温泉旅行いいですね~
こちらもこの週末は近場の温泉立ち寄り湯でのんびりしましたよ。
少し空気が秋らしくなってきたので露天風呂は最高でした。
東北のほうは更に気持ちいいでしょね~