解らないままで居るとお肌に悪いかも。
- カテゴリ:美容/健康
- 2015/08/18 00:09:41
「安保法制」なんて何の事か解らない。
「のたもた」さんは徴兵制になるとは書いて無いと言うけど
「戦争法案」と言って居る人もいるし、
「自分の子供に人を殺して欲しくない」と言って居る人が居るし
どう判断したら良いのか解らないと言う貴方へ。
割と解りやすい所で出来るだけ公平な反対の野党の意見も
書いてあるところを以前は「安保法制の原案」を出して
此処を読めと突っぱねた「のたもた」が提示して
自分の頭で考えるヒントを此処に載せて置きます。
『「のたもた」のみんなで考えよう「安保法制」』
◎まず反対の野党の意見も丁寧に書いてある
どちらかと言うと野党寄りの「安保法制の解説が載っている所を
読んでみよう。
========
安保法案とは、そもそも何? わかりやすく解説【今さら聞けない】
http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/15/security-law-wakariyasuku_n_7806570.html
========
↑ここを読んだうえで「のたもた」が賛成と言うよりも
こんなぺっちょの改正で緊急有事(突然中国の軍船が沢山尖閣にやってきて
尖閣諸島に実効支配をして中国の国旗を掲げて近づく海保の船を沈めたら
更に国際的にも中国は自国の領土を取り戻したに過ぎないと宣言をした)の時に
此れで大丈夫なのかなと思う。
中国がそんな事をする訳が無いと言っている人達に
中国はこれまでそうやって中国内部の国民の不満が堆積した時に
他国を侵略、略奪、虐殺する事に寄って国民の不満の目を
そちらにそらして来た歴史があるのですよ、言います。
更に無抵抗で居たチベットは平和的に侵略されるだけで済んだのでしょうか?
寺院の85%が破壊されて僧侶が高い寺院の塔から突き落とされて
殺されました。
中国兵曰く、「お前達の神様に助けて貰え」と言う主張です。
余りの行為に素手で抗議をしたチベット人の多くが牢屋に入れられましたが
犯罪者に食べさす食料は無いと言う理由で食事も与えられず暖房もない
所に長期にわたって入れられて殆どが凍死と餓死をしました。
当時の中国は食糧不足で国民の不満が貯まって暴動が頻発していました。
でも、現在の中国は違うと言う人の為に日本のマスコミが伝えない
中国の実態を書いて置きます。
===========
中国経済 崩壊への道,暴動デモ.テロ//トルコで反中デモ激化// 治安強化の法整備//少なくとも6回の暗殺未遂//暴動が各地で頻発//上海,数千人電池工場建設に抗議/
中略
中国の治安維持費は国防費以上だ。
最近の暴動は規模が数千人と拡大して、デモ暴動件数も一日平均500件以上。益々進む規制強化日本には一部のニュースしか届いて来ない。
http://arkyuasa.blogspot.jp/2014/10/blog-post_14.html
========
其の為に中国政府は国民の目をそらす為に反日番組を連日放映して
学校の教育も反日教育を強化しています。
=======
劇訳表示。 : 中国「反日感情を煽る番組を、国内でドンドン流せ!」
http://www.gekiyaku.com/archives/40368496.html
========
↑ここでも反日を煽るプラカードが出されて中国政府が主導していると
思われるデモが行われている様子が出て居ます。
更に軍関係の所以外にも「尖閣、沖縄は中国領だ、取り戻そう」と言う
スローガンが出て居て、
其れを掲げたデモがあちこちで頻繁に起きています。
証拠の写真を載っている所を提示しよう。
此処に↓其の写真が載っている。
http://okwave.jp/qa/q8941893.html
天津の事故で「日本軍が攻めて来たと思った」と普通にインタビューで
答えて居ます。
それ程中国国内では日本と戦争して尖閣、沖縄を取り戻すと言う意識が根付いて居ます。
=============
高層住宅に住む会社員任騰さん(30)は「テレビを見ていたら突然大きな爆発音と揺れがあり、全ての窓ガラスが割れた。
最初は何が起こったのか訳が分からず、日本が攻めてきたのではないかとも思った」と事件直後の様子を振り返る。爆発は2回あったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150813-00000058-jij-cn
=============
中国の現状を反日糞左翼マスコミは伝えて居ません。
中国経済の衰退は国際社会が目に見える形で認めて居ます。
更に中国の人民元は半分は偽札と言われている
現実の既に崩壊している中国内部の経済状態があります。
中国政府はやはり日本を公的に批判の対象にするつもりです。
こんな状態で時はどんどん進んで行っています。
中国はどんな方向に進むのでしょう。
こちらこそ、今週もよろしくおねがいしますね♪(^^)