Nicotto Town


猫脚なblog


願いが叶いましたよヾ(。╹◡╹。)^♡ノ゙

ニコットおみくじ(2015-05-22の運勢)

おみくじ

 

今の建物に越してきて4年近くになります。

春先から初冬くらいの時期に、朝に夕に鳴き声だけ聞こえていて、4年近くの間、
探せど探せど姿が目撃できなかったキジ(雉)を、昨日の夕方、初めて発見!!

発見と言っても、建物の南側にある裏山のてっぺん、フェンスの辺りをちょこちょこ
歩いてる姿をうちの窓から遠目に見られただけなんですが、めっちゃ嬉しかったです♪

低木類で覆われてる崖の斜面をいつも探してたので、見つけられなかったのでした。

裏山と言っても6階~7階建てビルくらいの高さで、丘と呼んだ方がいいような感じ。

そちらの高台には小学校や住宅街があります。

うちの近所に小学校への近道になっている木の茂った細いクネクネ坂道があって、
その途中に一軒家があり、私道のような山道なんですが、小学校の子供たちには
「トトロの森」と呼ばれてる道なんだそう( *´艸`)

さておき。

キジの姿も1度目撃できると、割りとすんなり見つけられるようになって、昨日は
お相撲の始まってる時間に、猫と一緒に窓からずっと眺めていたら、丘の上の
豪邸の方がレースのカーテンを開けて、やっぱりすぐ近くで鳴き声が聞こえてる
のを探して見ていて、うちで覗き見してるような感じになってしまい、慌てて窓から
離れたり、(あちらもソッコーでカーテンを閉めたり)なんてこともありました(´▽`ゞ)


毎朝、夜明け間近に鳴き始めるキジは、今朝も盛んに元気な声を上げてます。

YouTubeで見つけたキジの鳴き声
https://www.youtube.com/watch?v=nJorIkH5XnI

子供の頃に市川(千葉県)に住んでた時、ある日ある時、庭にとてもきれいな
孔雀のような羽根の尾の長い野鳥が飛んできたことがあって、母がそ~っと
わたしに知らせにきて、飛び立っていくまでしばらく息を潜めて見てたんですが、
図鑑で調べてオナガという鳥じゃないかと思っていたけれど、本物のキジを目撃
した後、改めてオナガの写真もネットで見たら、オナガではなくキジだった可能性が
高くなりました( ☉д⊙)

こちらよりもかなり込み入った市街地だったのに、いったいどこから飛んできたのか
不思議ではあっても、冬になると小学校の屋上から富士山が見える日も多かった、
三丁目の夕日のような時代で、今よりも遥かに自然環境に恵まれていたことは
確かだし。。


こちらでは、先月~今月半ばくらいまで、キジの仲間のコジュケイも競い合う
ように鳴いてました。

キジとは全然違って、かわいい早口で鳴き続けてたんです。

初めて聞いた鳴き声で興味津々で探してたものの、こちらも姿は目撃できなかった
まま、近頃さっぱり聞こえなくなってしまい、どこかでパートナーを見つけたのかも
しれませんね。

サントリー/日本の鳥百科/コジュケイ
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1426.html

求愛のために繁殖期に鳴く鳥たちの声は「さえずり」と呼ぶんだそうです(。◠‿◠。)♡
 

#日記広場:占い

アバター
2015/06/15 18:53
★onpuさん

住宅街にもけっこういろいろな野鳥がやってくるんですよね~。
なかなかそういうタイミングに出会えることが少なかったり、
気づかなかったりするけれど( ´•⌔•`)*✲゚*。

コジュケイは今年初めて知りました(*v.v)。
アバター
2015/05/25 01:50
コジュケイ
うちのほうでも鳴いてることがあります^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.