知人の独演会。
- カテゴリ:日記
- 2015/03/16 22:53:13
昨日は、年に一度の知人の独演会があったのでいってきました。
毎年案内を送ってきてくれるのですが、仮面鬱なので体調がイマイチで
あまり行く約束が出来るような気分でなかったのですけど、
大分よくなってきたので、行ってきました。
新宿まで。
紅茶が好きな方なので、新宿京王のルピシアでプチギフトを買って、知人割引で入場^^;
もう何年もお会いしてなくて、テレビでは声を聞いたり姿を見ることはあっても、
生で会うのは久しぶりでした。
デビューが2001年、もう14年近く経つと、確固としたスタイルを確立して、
かなりスキルアップもしていて、すごいなあと関心するばかり。
14年という歳月の間に、努力や工夫を積み重ねて、その道を極めていく様子を
デビュー前から見ているのですが、それに引き換え、同じ14年の間に
自分は一体何をしてきたんだろう~~il||li _| ̄|○ il||li と自問してしまう始末(汗)
ウッカリすると、瞬く間に無駄に年月が流れてしまう。
AIDAの法則に似てるけど、
1.気づく(こんなものがあったのか!)
2.興味を持つ(面白そうだ)
3.扉を開く(やってみよう)
4.続けてみる
5.開花する
この中の、2と3の間で足踏みしている自分を感じました。
まあ、鬱だし、仕方ないやww
<今日のコーデ>
風船コーデ、片手に剣を持つだけで剣呑な雰囲気に(((( ;゚Д゚)))
この風船、未だに持ち歩いてるんですよね~^^;
海外からだと国内旅行よりもさらに環境が不便そうですね><
今回は、友人というほどでもなくて、「知人」ぐらいの関係です。
でも、職業柄沢山のお付き合いがあるだろうに、
ずっと忘れずにいてもらえるのは有難いことです。
すてきなご友人に恵まれている、ということ自体が、
燕さんの素晴らしいところです。
ご友人もだからお誘いになっていらしたのですよ、よかったですね♪
14年・・・・、14年前・・・そして14年という歳月・・・
考えさせられてしまいますね~^^;
何か出来ることがあればいいのだけど、それを探したり発見したりするのも
実は結構大変なんですよね。
一生、「自分探しの旅」を続けることになるのだろうか><
気づかしてくれる人が居て幸せなのかもしれないし、
反面自分は・・・orz となるので、それもどうなのか?とも思うし。
でもまあ、知ってる方が活躍してるのを見るのは良いことですね。
なんか、嬉しい気分もあるし^^
シナモンがお好きなのですか。ミルクティーにするとおいしそうですね。
濃い目にしてチャイにしてもよさそう。
自分は今は、ニルギリに嵌ってますよ~。
去年はダージリンだったんですけど、ダージリンとは違う、
さっぱり軽めな感じが気軽に楽しめるお茶としていいな、と^^
暫く前のブログに、笑点で知ってる人が真打昇進お披露目してて驚いた@@
っていうのを書いた覚えがあるのだけど、今回は無声映画の弁士なんですよぉ。
大正琴やピアノを弾きながら映画説明をするんですけど、
そういうスタイルもオリジナルで確立したものなんですよね。
たいしたものだなあ~って関心してしまいます。
反面、同じ14年間、自分は一体何をやってきたんだろうなあ・・・(ー'`ー;)
と、ちょっと気分がどんよりもしますがw
ルピシア、時間が無くてササっとお手頃セットを買って去ってしまいました^^;
結構お客さんが来てましたよ~。
継続もまた大変ですよね。
という自分もよくよく考えてみると、カウンセリングの学習を
16年だか17年だか、随分長いことやってますねえ・・・。
開花させることが目的ではなく、日々の暮らし向上のためのものなので
5に達することはないと思いますけど、それぐらいですねえ・・・。
それ以外は飽きっぽくてダメですねw
器用貧乏で困っているのですけど、一つのことを突き詰めようとしない
姿勢も、器用貧乏で目標達成できない要因の一つかと思ってます^^;
1は「運」もあると思いますけど、1と2の間はあまり隔たりがないけど、
それ以降はどれも大きな壁を感じますね^^;
フラの先生になってしまった友達さんもすばらしいですね。
自分の周囲や、今は縁が切れちゃった人でも、
TVで見かける人もいれば、カルチャーセンターで講師やってる人、
サロネーゼの人、海外と日本を往復して活躍してる人とか、
どんどん開花していって置いていかれるばかりです><
14年続けるのってすごいですよね。
しかも、開花してTV等のメディアで活躍中です。
やっぱり、同じ14年でも過ごし方によってその後の人生も
かなりかわってくるようですね^^;
とりあえず、何しようかな、と思ってみるけど思いつかないのがカナシスTT
"ウッカリすると、瞬く間に無駄に年月が流れてしまう"
染みますねえ…。14年前…14年前の自分と今の自分…^^;
そして紅茶と言えばハニー&サンズという所のシナモンティーを買いました。
試飲させてもらったらシナモン愛好家にはたまらないシナモン主張がガツンとあって
思わず買ってしまったのですが……
世の中には色々な知らないお茶があるものだなぁって思いました。
噺家さんがあの高座に出てくる時の、
お囃子の音が好きだったりします^^
知人の方は厳しい世界で頑張っておられるんですねぇ。
自分に優しい私には身が引き締まる思いです^^;
ルピシアは春らしいお茶でいっぱいでしたか?◠‿◠。♡
3と4の間にも渡ることが難しい川があるように思います^^;
ましてや、5の開花するまで辿り着けるのはほんのひと握りでは?
だからこそ、辿り着けた方はすごいのだと思いますが^^
みかんは腰が重くて、飽きっぽいので、たいていのことは
2でとまってしまいます^^;
まずはやる!からスタートしなくちゃ・・・・><;
3もなかなか難しいですし…
私の友達はフラダンスずっと続けてて、
とうとう先生になっちゃいました。
「継続は力なり」ですね^^
すごいことですね。
私も気付くとあっという間に年月が流れているような(^^;
とりあえず、今の仕事を頑張ろうと思いました。