Nicotto Town


南平の独り言


意識と風化


防災意識は、年々高まっているとは言え
未だに、私は大丈夫・・・という方も多いのも感じます。
日頃の訓練や意識って大切ですね。

最近、防災ネットという団体のお話を聞く機会があり
女性ならではの防災必需品を話されていました。
あぁ~確かに!と目からウロコ!

備えあれば憂いなしですし
色々と買い揃えていこうと思っています。

また、震災の日が近づくと
思い出したように放送される番組。
日々の生活の中で、忘れ去られないように・・・
風化させないような、そんな取り組みも今後の課題ですね。


今日のコーデは、喪がテーマです。
多くの御霊に合唱。

#日記広場:日記

アバター
2015/03/22 17:58
ドットさん

集合場所は決定されたんですね^^
良かった♪

あっ・・・企画の方のコメントになりますが
合格おめでとうございます♪
機が熟して実りましたね。
なんだかとっても嬉しいです。
今後は、準備とオリエンテーションへの期待・・・と言ったところでしょうか?^^
大学生活を思う存分、謳歌してくださいね。
アバター
2015/03/17 20:55
温かいお言葉、有難うございます><
なんだか自分では頑張ったのかな?と疑問に思うままだったのですが、コメントを読ませて頂いて、ちゃんとやりきれたんだなあ、と心の底から思えました^^*
ずっと待っていて下さって、本当に感謝しています。有難うございます!

そうですね、近所に防災センターもあるので、意識的に対策していこうと思います!
とりあえず、集合場所は決めておきました!
こういう話し合いって大切ですね。

私もまだ訪問させて頂きますね~^^*
まだまだ宜しくお願いします!
アバター
2015/03/15 14:30
ドットさん

コメントありがとうございます。
そして、「お帰りなさい♪」ですね。

最後の最後まで、受験への挑戦!本当にお疲れさまでした。
気力&体力的に、後期まで持続するのは、ドットさんを含めご家族も大変だったと思います。
お疲れさまでした^^

これからは、新生活に向けて準備の日々ですね。
書類も多いですし、色々な手続きや買い物など・・・
まだまだ落ち着かない日々かと思いますが、楽しい準備なので大丈夫かな?と思ってます。
ただ・・・ブログ関連で言えば、防災グッズも少し準備されると良いですよ^^
自宅通学であれば、ご両親が準備されるものが多いかもしれませんが
1人暮らしであれば、3日間分の備蓄はしておくと多いとおもいます^^
備えあれば・・・です♪


アイテムの件は、遠慮なく聞いて下さいね。
時々、無いものもありますが(笑)
大抵のものは、揃っていると思いますから^^
サークルのことも、大切に思っていてくださってありがとうございます。
卒業はしますが、今後もマイペースにお付き合い頂けると嬉しいです。
私も、時間があれば訪問させて頂きますね^^
アバター
2015/03/14 22:18
こんばんは^^
お久しぶりです。
ブログに温かいコメント、有難うございました<(_ _)>
お返事が遅れてしまってすみません><

無事、終えることができました!実は第一志望の発表は9日だったのですが、ダメでした><
後期は違うところなんですけど、ここも魅力的なところなので、良い報告が出来ればいいなと思います。
一応私学も受かっているので、浪人は無さそうです^^;
応援していただいて、本当に有難うございました(´▽`*)
コメントに有り難いお言葉も下さって、もしどうしても欲しいものがあればお願いするかもです。
厚かましくてすみません><

サークル解散ということで、とても残念です…!
が、メンバー整理の時から南平さんがたくさん考えて悩んだ結果なのかな、と思うと何も力になれなくて申し訳ないです;;
ほんとに大好きなサークルだったので、感謝でいっぱいです(:_;)
イベントとっても楽しかったです、まだまだ参加したかったほどです!


私も、ここで地震が来たらどうなるかな、と考えると、やっぱり無防備な状態なんですよね…
風化させてはいけないことなのに、恥ずかしいです><
改めて、前の出来事から学んで改善していくことの大切さが身に染みました…!

長くなってしまって、すみません><
アバター
2015/03/14 17:34
くろねこさん

コメントありがとうございます^^

避難経路って大切ですよね。
私の住んでいる地域では、年に1度家族全員で避難経路の確認という行事があります。
お休みのときはいいのですが、平日の日中に震災に遭ったときは
待ち合わせ場所(落ち合う場所)を決めています。
家族の連絡&連携も大切ですね^^
アバター
2015/03/14 17:31
アデルさん

コメントありがとうございました^^

4年目の今年は、本当に色々な事を見つめて考え直す時期に来ているんでしょうね。
福島の方のインタビューで、今までは県外の方に
防災の意識や震災の恐さを伝えてきたけれど・・・
これからは、自分の地域で語り部として伝えていかないと
防災の意識の低下へ繋がっていくと、危機感を感じていらっしゃる言葉を聞いて
意識付けは、語り続けていかなければ駄目なんだなぁ~って改めて感じました。
色々な意味で、発信側も受け取る側も気をつけたいですね^^
アバター
2015/03/14 17:25
のんさん

コメントありがとうございます^^

なるほど!
キャリーバッグに入れておくのは良いかもしれませんね。
しかも、中身を風呂敷で包んでおくとは・・・目からウロコでした。
我が家には、キャリーバッグはないので
ボストンバッグなど、代用できるもので作っておこうと思います。

確かに、住む地域によって揃えておく物も変化しますね。
冬の装備、夏の装備・・・
怪我だけでなく、色々な環境を考えるのも大切なんでしょうね。
アバター
2015/03/14 17:22
はるさん

コメントありがとうございます^^

災害は、意識が薄れた頃にやってくることが多いですね。
他国では、地震が起こらない場所もあるので
日本に来て、震災に遭ったり、地震を体感して驚く方も多いようです。

我が家では、新聞紙を常備置いています。
暖房の役割や、敷物など・・・用途は多いそうです^^
はるさんも、是非、数日分の新聞紙を準備して下さいね。
アバター
2015/03/13 08:39
おはようございます
あの日から災害があったらどこに逃げるか、どのルートを使うかを家族で話し合い
玄関に避難用ルートが載った地図が貼ってあります
意識って大切ですよね
アバター
2015/03/12 20:26
こんばんは
私も昨日は、地震の起きた時間には、
職場で黙とうの時間がありました。
だからといって、何が戻るのか癒されるのか、
正直、わからないです。
もっとできることがあったのでは、そう思うばかりです。

テレビも、意識の高い番組を作ってほしいですけど、
番組を見る側も意識を持たないといけないと感じています。
あまりテレビは見ないんですけど^^;
アバター
2015/03/11 16:35
こんにちは、もう四年たったのですね・・・
北国は、冬場の災害は、暖房対策がとても重要になるというのを
四年前に秋田で学びました

女性の必需品も大事ですね

我が家は避難ク用の着替えなどは風呂敷に包んで、普段はキャリーケースに入れてます
それとは別にすぐに持ち出せるリュックは玄関に

普段は使わないキャリーケースは、けっこう使えますよ^^
中の風呂敷出しちゃえば、旅行にすぐに使えますし♪
保管場所がダブらずにすむのも、けっこう助かります

大事なことは忘れないようにしたいですね
アバター
2015/03/11 16:23
こんにちは、いつもありがとうございます。
防災は難しいですね・・・。
うちはリュックなど用意してましたけど、また解体してしまいました。

肌着など買い置きしておいて、新しいのを入れておくべきなんでしょうけど。
なかなか手が回りません。

女性用品はなかなか希望を出すのも恥ずかしいので。
自分で用意しておかないとダメですよね。
私も少し揃えておこうと思います。

でももう災害がない事を祈ります。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.