レア確率5倍・初釣りとオイカワ
- カテゴリ:ニコット釣り
- 2015/01/05 15:26:32
ニコット釣り で遊びました。
- 売った魚
- +72
釣った魚
魚の名前
釣った数
最大サイズ
- オイカワ
- 2匹
- 19.73cm
- ギンブナ
- 1匹
- 20.48cm
- ヘラブナ
- 1匹
- 29.11cm
- キンギョ(赤)
- 1匹
- 22.22cm
- ニジマス
- 1匹
- 39.16cm
- グッピー
- 1匹
- 3.84cm
- ウナギ
- 1匹
- 53.20cm
- タニシ
- 1匹
- 3.78cm
- お正月のだるま
- 1匹
- 13.07cm
- お正月の羽根
- 4匹
- 14.28cm
2015/01/03 23:12
30分釣りで、15分くらい釣ってから、魔法の釣りで昨年交換してもらったのが
何と何だったのか確認のため、いったん退場(・Θ・;)
上の記録表(⁰︻⁰) ☝は、前半の分。
後半は残り8分からスタートで、レア確率5倍の釣果合計は、
お正月のだるま×5匹
お正月の羽根 ×4匹
期間合計で、7匹ずつになりました。(前回の釣りは12月25日だった^^;)
自己ベストのオイカワ(19.73cm)が昨日の時点でお立ち台3位ギリギリだった
のですが、さすがお正月(しかもレア確率5倍期間)で、釣り人口も多かったらしく、
今日はすでに5位になってました(0^0^0)
ウグイもたくさん釣れていて今が旬なのかと思ったらそういうわけでもなく、ただ、
オイカワもカワムツもウグイもアブラハヤもとてもよく似た種類の魚で、コイ目、
コイ科に属する仲間たちなのだそう。
その中では、ウグイが一番大きくなるようで、30cm~40cmくらいとのこと。
降海型ウグイはもっと大きくなって、45cm以上もザラだそうです。
サケ目、サケ科のヤマメが河川残留型だと20cm程度なのに、降海型サクラマスと
なって回遊の旅に出ると、40cm~70cm以上に育つのと同じような感じですね。
Private Aquarium/魚類図鑑
http://www.aqua.stardust31.com/koi/koi-ka/oikawa.shtml
魚類図鑑のサイトさんはたまたま検索で見つけたんでした( ´∀`)
ゲームで釣りをやってるだけでも、けっこう魚類に詳しくなったり、
水族館とかでも名前と実物についてが気になったり、楽しいですよね。
うちの近所の川はヘラブナ釣りの名所だそうですw
ここの釣り堀でもそうですが、ちょうどこの時期、とびだせどうぶつの森の
村の川でもウグイやオイカワが釣れてたので、実物を眺める良い機会でした☆笑