初モノ・流星群
- カテゴリ:占い
- 2015/01/05 06:24:11
ニコットおみくじ(2015-01-03の運勢)

年末27日(土)から引き始めた陰陽おみくじで、初モノの末吉を引きました。
日はまた昇ります。
ということで、今夜は満月。
タウンに行きそびれた昨夜も神々しい月でした(゚ー゚`ゞ)
月の眩しさのせいもあってか、お正月恒例のしぶんぎ座(四分儀座)流星群は
見つけられなかったけれど、7日(水)頃までは見られるようなので、あと2~3日、
楽しみに夜空を見上げようと思います。
そろそろ厳寒の時期なのに、流星群を探している間はいっとき寒さが薄れるのが
何よりの救いです((´д`))
室内でじっとしてPCと向き合っている時間が一番寒く感じるのですが、この時間が
一日の大半を占めていたりなのは、とにかく困りもの(;´∀`)
実は、流星群関連で、とってもウレシイ出来事に接していたことに昨日気づきました。
昨年12月14日(日)(正確には15日午前3時頃)、ふたご座流星群がピークだった
日に、火球と言われる流星のレア現象を目撃できていたことがわかったのです。
もうウッキウキなのでしたヾ(*´∀`*)ノ
東南に近い南の空に、縦にスーーッと鮮やかな一直線に落ちてきたのが衝撃的
迫力で、花火のように炸裂(?)して飛び散り、以来ず~っと心に残っていたのです
が、それって流星は流星でも火球と呼ばれる種類のモノなのだそう。
まるでおっきな隕石が燃えるような高速で落ちてきた感じに見えたけれど、どうやら
その通りだったようです。
けれど、唯一気がかりなのは、それが赤い光の流星ではなかった点。
火球という思い込みだけの可能性も大なのです。
ともあれ、たまたま偶然目撃できたことで、写真にも撮ってなかったことだし、
火球疑似体験だったにせよ、記憶に残る体験になりました(o^-^o)
流星、火球、流星群について
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/kiso/kiso15-j.shtml
つるちゃんのプラネタリウム(流星群のページ)
http://homepage2.nifty.com/turupura/month/menu_ryuu.htm
昨年のふたご座流星群の時は火球もあちこちで見られたようです。
ほんとラッキーでした(* ゚ー゚)( 。_。*)
ロケット花火みたいのって、しぶんぎ座流星群だったのかもですね~♪
それとも、もしかしたらラブジョイ彗星だったのかもの可能性も。
エメラルドグリーンとか色が付いてたでしょうか?
ラブジョイ彗星はちょうど今月の7日頃まで見られるという話だったんだけど、
肉眼でも見えるのかどうかわからなくて、こちら茨城ではわたしは見られなかったんですσ(^ー^;)
じょいすさんが見られたのなら、それもまたレアな体験だったかもヽ(゜▽、゜)ノ
流星にしても彗星にしても、火球にしても縁起がいい感じで、よかったですね(ゝ。∂)
貴重な瞬間を目撃されたんですね、ラッキー?!
つきなさんの記事を読んだあと、
昨夜の話なのですが、夜6時半頃外出したら、南から東に向かって
ロケット花火みたいなものがシューっっと流れて行ったんです。
音がしなかったので、もしかしてつきなさんが目撃されたのと一緒?!と思ったんですが
どうなんでしょうね、なんだかやっぱり宇宙は不思議ですねぇ〜。。。(@_@;;)
コメントありがとうでした♪
なるほど。
テレビだったら火球もわかりやすいですよね~、たぶん(* ゚ー゚)( 。_。*)
実は、ふたご座流星群をちゃんと見られたのが初めてだったもので、
あの流星群自体がそういう流れ方(弾け散ったり)をするんだと思ったんです。
たまたま目の前で目撃できて、「か~っこよかったなぁ~☆」って驚きでした(/゜o゜)/
そうそう。はやぶさが帰還した時にも燃え尽きたんでしたね。
茨城にはおととしも隕石が落下してきた出来事もあったりで、
昨年のもそういう感じっぽかったかも。
でも爆音みたいなのは一切なかったし、ぜんぜん話題になってないから、
かなり小規模なモノだったんでしょうけど(゚ー゚`ゞ)
↓2013年1月20日の隕石(まとめ)
http://matome.naver.jp/odai/2135862376767552501
宇宙ステーションといえば、茨城に引っ越してくる前(12~13年前頃)に
見たっきりで、やっぱり早朝に近い時間帯だったかも(#^.^#)
けっこう間近に感じられて、あれも迫力モノでしたよ。
じょいすさんも今年見られますように♪
ともあれ、宇宙関係のことは夢や憧れが尽きないですよね(o^-^o)
火球の話をテレビで見た気がします。
>花火のように炸裂(?)して飛び散り
…思わず、はやぶさが帰還したときに、
本体が燃え尽きる瞬間を思い出してしまいました〜☆
流星群を見がてら、宇宙ステーションが見えないかしら、と思ったら
今は早朝サイクルみたいですね orz