Nicotto Town



同期会


昨日、久しぶりにOL時代の同期入社仲間(女子3人)とランチしてきました。

あいにくのお天気(12月並みの気温と雨)で都心のレストランにたどり着くまでは
テンション低めでしたが・・・
いざ懐かしい顔を見て美味しい食事と思い出話が始まると気分も上々♪

1次会のランチを終え、名残惜しいので場所を変えてまたおしゃべり(笑)
お互いの近況、家族の事やら今やっているパートやら趣味etc...
話はつきないのです。

3人のうちの一人はチョット遠方に住んでいることもあり会ったのは
十数年ぶり?
でもあまり変わってなかったなぁ。
彼女は「スゴイ太っちゃったのぉー」と言ってたけど昔が痩せすぎだったから
ちょうどいい感じに見えたんだけどね。

地元の仲間に『焼酎を楽しむ会』に誘われて時々参加しているらしく
お酒とおつまみで太っちゃったんだとか?
「昔はお酒弱かったのに私って案外いけるくちだったみたい。」
と笑いながら話していたんだけど・・

話は徐々に健康面・更年期やら身体のあちこちの不調の話になり
その彼女、特に悪いところがないからと健康診断を6~7年受けてないと
聞いて私ともう一人の友人は驚いてしまったの。

彼女いわく、健康診断の数値を気にするあまりストレスになり
そのことで逆に不健康になる・・・と言う内容の本を御主人が読んだ影響で
それまでは毎年受けていた健康診断を受けなくなったらしい。

「いくらなんでもそんなに長い間健康診断してないのは心配よ!」と
もう一人の友人と私が強く助言したのは言うまでもありません。
それを聞いた彼女、さすがに反省しておりました。

まわりに病気の友人がいないこともあり過信していたようだけど
実際、私達の同年代や少し若い世代でも癌等の病を患っている話は
最近よく耳にするので気をつけてほしいと思ったのです。

いろんな話で盛り上がり、気づけばあっというまに
4時を過ぎていて皆ビックリ!  
ラッシュの時間帯になる前に帰らなくちゃ・・・
再会を約束して慌てて家路へと向かったのでした。
来年もまた皆が元気な笑顔で会えるといいな^^




#日記広場:日記

アバター
2014/12/01 17:03
同期会をいまでもしてるなんて素敵ね
私など 何度も引っ越しをしたから 昔の仕事仲間たちとは連絡もとりあっていません
寂しいものです
中学や高校の同級生とは 故郷を離れた今でも友達なんだけどね

帰ってきました また宜しくです
アバター
2014/11/27 23:52
こんばんは^^

若いころの記憶を共有する友人っていうのは、
いつ会っても、当時の事がよみがえり楽しいですね。^^

健康診断って、1度やると、次からやらないと不安に
なるので、そのお友達、よく決心されたというか・・
確かに、検査結果を待つ間って、ストレスはありますねぇ。^^;

実は義母が、同じ感じです。メチャクチャ元気なスーパー高齢者なのですが、
健診で、何か異常とか数値で見てしまうと、モチベーションが
下がるのでやらないと・・正直、姑の場合は、ソレでもよいかなぁと
思ったりします。80近くまで、ピンピンしているので、一理あるかなと。(*_ _)

私は、しっかりやっていますよ~~やはり怖いし。^^;
アバター
2014/11/27 20:53
健康診断で自分の身体の弱点を知り、それをできるだけカバーしていく
っていうのは大切な事だと思う。
数値を気にしてストレス・・・よりも、手遅れになったらどうしよう・・の
ストレスのほうが大きいよね。
きっとパロママの助言で彼女も健康管理に気を付けてくれるでしょう。
だってまた気のあった仲間同士、会いたいですもんね。
アバター
2014/11/27 20:27
確かご主人同士もみんな同じ会社で仲良しなんですよね?
今回は女子だけだったのですね。
楽しめて何よりです。
歳を取るとあちこちに障害も出て来るし
病気にもなりますね。
普段から検査をして健康管理に気をつけていないと
手遅れになった時の考えると恐ろしいです。
アバター
2014/11/27 17:39
昨日はクリスマス並みの寒さでしたよね。
でも、仲間と再会♪楽しめて何よりです。

そういえば、昨日のあさいちで更年期障害を
特集していて、かなり深刻な悩みになる人も
いるみたいでした。そういう時こそヨガで心を
整えたら楽になりそうですよね。
病気は怖いです。痛いしお金もかかります。
私は7年前に子宮筋腫でお腹を切りました。
もう少し遅かったら子宮摘出だったと聞いて
ゾッとしました。同じ病室に子宮癌の方が
いました。見ているだけでも辛そうでした。
自分も病気になるかもしれないと意識して
生活を見直して定期的な検査は大事ですね。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.