Nicotto Town



なんで・・・

家具が欲しくてちょっと書きます

お題は「音楽」

音楽・・・
音楽って好きですけど

音楽の授業は大嫌いでした
高校の時は当然に美術選択!

音楽の授業からの解放
なんと高校は素晴らしい所かと思いました

そもそも音楽は授業も聞いてなく
歌も歌うわけでもなく

職員室に呼び出されて怒られたり
どうも困った生徒でした

そもそも音楽室の雰囲気が嫌い
変な外国のおじさんが額に入ってこっちを見てるし・・・

成績表も音楽だけが
凹んでる

でも音楽は好きでよく聞いていました
多分生まれたときから時からずっと・・・

両親も音楽が好きでしたし
部屋にも音楽が流れていました

今考えると音楽が型にはめられるのが
嫌いだったからなのかも知れません

今は夜中で静かですが
さっきまで部屋には歌が流れてました

空気みたく
それは人間には必要なものなのかも知れません

どうなんでしょうね?







#日記広場:音楽

アバター
2014/11/25 01:10
いしころ様

川のせせらぎとか虫の音とか
風の音とか波の音とか・・・

リズムを付けると音楽になりそう
そんな気もしますよね
アバター
2014/11/24 13:49
耳を澄ますと地球上には
優しい音符が飛び交ってますね
音楽は自然の中から生まれてきたのかもしれません(^^)/
アバター
2014/11/23 22:00
奈柚様

素敵な授業ですね
音楽ってやはり呼吸見たく思えます

自分の中の自然が甦る様な?
良いものは良いですよね

はい・・・
アバター
2014/11/23 21:41
私は 美術を選んだのに 音楽に回されたクチですよww
んでも 面白い授業でね

夏休みの宿題が 作曲でしたww
一応は詩が2種類あって どんな音でも 楽器でも使っていいから
もしくは アカペラでもいいから なんとか音楽にしてこい っていう宿題
私はバンドやってた先輩に泣きついてw 一緒に考えてもらった^^;
んでんで 皆の曲を聞くのがおもしろかったよw
デスボみたいに ただただ叫ぶのとか 木魚をポクポクやって歌ってる?みたいなとかw
もちろん ギター弾き語りとかもあったし

最後のテストは
クラッシック・イントロクイズ100問でしたw
そのおかげで 今でも大体のクラッシック曲は作曲者と題名を言えます^^v
アバター
2014/11/23 10:55
のりかん様

音楽はこころに良いゆらぎを与えてくれるもの・・・
そんな感じです

ヘビメタを聞きながら寝ていた時もあります
音の激しさではないのでしょうね

心に合った旋律・・・
それが問題だと思います

絵も音楽も不思議なエネルギーを持っているのでしょうね


黒兎様

音楽の心・・・
原始時代から育んできたものなのかも

心が共鳴するんですね
人それぞれの安らぎのリズムや音階があるのかも

絵画は目から
音楽は耳から

それらは私たちが生まれた
原始の自然と一緒なのかも


アバター
2014/11/23 07:26
私の好きな音楽の先生が
人はそれぞれ生まれながらにして
音楽の心を持っている
って言っていましたよ(っ´ω`c)♡
アバター
2014/11/23 04:49
こころ踊るようなうれしいとき
失望に悲しみ沈むとき
ひとりさみしいとき
がんばったあとにやすらいでいるとき
いつもそばにあって
つつまれていて
意識すれば
さらに
こたえてくれる

そんな感じ
かな・・・



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.