Nicotto Town


遠州七不思議


いつの間にか!\(◎o◎)/!

先週ヘチマを収穫して、来週は緑のカーテンを撤去する運びとなりましたが
いつの間にか、かみさんがヘチマ水を採っていました。
ヘチマ水を採り終わるまでツルの撤去は待機状態です。
3年ぶりかな?ヘチマ水の収穫は!

アバター
2014/11/09 07:13
ゴーヤも植えましたが、高いところに付いた実を収穫するのが難点でした。
ついでに南瓜も一本植えましたが、やはり南瓜は緑のカーテンには不向きでした。
今ヘチマは、山でたわしに加工中です。(臭いが凄いので家の近くでは出来ません)
アバター
2014/11/09 05:07
ゴーヤのグリーンカーテンもいいけど
ヘチマの方が収穫後も楽しみが多くていいですね^^
アバター
2014/11/07 18:06
ejeさん、伸びてきたツルの頭を止めると実がつき始めます。
伸ばしっぱなしだと花は咲きますが、尾花ばかりになります。
雌花は、伸びてきたツルの頭を止めれば大丈夫です。
来年再チャレンジしましょう、ちなみに我が家ではヘチマスポンジは
20個くらい取れそうです。かみさんはスポンジだけでなく
着付けの時の枕にも使っています。
今日、又ヘチマ水の採取を始めていました。
アバター
2014/11/07 08:49
この夏うちでもヘチマを栽培しました。
蔓は二階のベランダに侵入するほど生え茂り、
花はたくさん付きましたが、実がならなかったです。
浴室のヘチマスポンジ計画は頓挫です^_^
アバター
2014/11/07 06:28
地上から50㎝位のところでツルを切って瓶の中に切り口を入れます。
比較的元気ならおおよそ一日で1升は採取できます。
かみさんは湯上がりに塗っています。乾燥時期でも肌ががさつか無くて
気持ちが良いようです。
アバター
2014/11/06 10:53
ヘチマ水って茎から出てくるんですか?
商品化されたものしか知らなくて・・・
アバター
2014/11/05 20:23
かみさんの話では、一升瓶に一杯取れたようです、もう一本採るかと尋ねたら
来年又採るから良いとのことでした。これで一年は化粧水に困りません。



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.