9月になって。。
- カテゴリ:日記
- 2014/09/04 16:56:52
朝晩だいぶ涼しくなりましたねぇ。。
夜には秋の虫の音の大合唱、エアコン付けずに眠れる夜はホッとします^^
ところで皆さんのところは昼間にもう蝉は鳴いてませんか?
ウチの周りはいまだに昼間は蝉の大合唱が続いてますw
鳴き始めたのが遅かったからかな・・(たぶん8月に入ってから)
蝉の寿命は昔は1~2週間と言われていましたが実際は違っていて
実は1ヶ月くらい生きるのだそうです。
だから8月過ぎてからこの世にでてきた蝉達はまだ元気なんでしょうかねぇ。
つい先日も我家のベランダの植木鉢に蝉が居るのを発見。
見つけたときは仰向けになってたので5階までたどり着いて力が尽きたのか・・と
気の毒に思っていました。
少し時間を置いて植物に水をあげようとベランダに出たら、さっきの場所に
蝉がいない!?
よーくみるとハイビスカスの木の枝にしがみついていました。
おぉ~まだ元気だったのかい?ハイビスカスの木の蜜吸っているの?
それなら良かった。。
そして夕方、洗濯物を家の中に取り込んだら・・・
突然、ジジッ・・・と虫の羽音が聞こえて部屋の中を蝉が飛び回ってた・・・><
ひぇー、さっきの蝉が今度は洗濯物にしがみついていたらしい・・
基本的に虫苦手な私・・ しかも蝉って結構大きい個体でしょ?
飛び回る時の羽音も大きくて鳥肌たっちゃうし・・もうパニックですww
数分間飛び回った後、ようやく落ち着いてエアコンの上にとどまっている蝉。
それを横目で眺めドキドキする私・・・どうしよう?
とりあえずこれ以上飛び回らないように、その部屋の電気を消して
気を落ち着かせて考えてみた。
ちょうど旦那は出張中、子供達も帰宅が遅いので誰かの帰りを待っていたら
また部屋中を飛び回るかもしれない・・
ここは私が一人でなんとかしなくては。
そこでスーパーの袋を持ってきて蝉の様子をみながらソーッとかぶせて
上手く袋に閉じ込め、その後ベランダから外に逃がしてやりました。
ふぅ・・ヤレヤレ・・・
夏の終わりに蝉と格闘したクダラナイお話でございました・・^^;
*************************
話は変わって・・
テニスの四大大会全米オープンで錦織圭君がなんとベスト4に勝ち進みましたね♪
すごーい快挙です! 日本人としては96年ぶりらしい。
ベスト8をかけた試合もスポーツニュースでみてたらフルセットで逆点勝ち!
思わず力はいって応援しちゃいました。
(昔、テニスをやっていたのでつい熱くなってしまうんです^^;)
さすがに今はもうテニスやる勇気はないけど(脚がついていかないだろうな・・)
スポーツの秋、少し涼しくなってきたので夏に怠けていたぶん
少しずつ身体を動かしていこうかな~
蝉は寿命が短いから、せめてお外で最後を迎えられるように生きたまま捕獲して
無事逃がしてあげられてホッとしました~
美里ちゃんちの周りも自然豊かなので虫の音の大合唱なんですね^^
うちのところは それはもう賑やかですよ~ 家の前と後ろに木々がたくさんあるし 隣は畑だしww
10月でも鳴いてたりします 蝉も大変よね ずっと地面の中にいて やっと外に出てきたら 一生懸命鳴いてあっと言う間に死んでしまう 前にどこかでそんなこと私も書いてたなぁ
はえたたき、懐かしいなぁ・・昔は家に必ずあったよね。
虫取り網に加えて旦那さんのラケットまで!(笑) 虫対策万全だね^^
クルム伊達さんは一度引退したけどご主人の勧めもあって現役復帰したんだよね。
あの年齢であのパワーと気力!ご主人の支えは大きいんだろうねぇ。
中高年の星☆ できるところまで頑張って活躍して欲しいよね。
わぁ・・・ぽこちゃんも蝉をつかまえてきたんですね?
猫を飼ってる友人から蝉を捕まえてくる話聞いたことがあります。
飼い主さんに捕獲した獲物を見せて褒めてほしいんですってね。
でも見せられた方はギョッとしちゃいますよね・・・><;
ご主人が居る時でよかったですねぇ。。
そしたら以外にも寿命が長い事がわかりビックリでした。
男の子二人のママさんだと虫が怖い・・だなんて言ってられないですよね、えらいな~
ウチの息子が幼稚園の帰りに手の中に虫を大事そうに持って帰ってきた時は
ギョッとしたけど怖さをグッとこらえました^^;
錦織君、ウチの子達とほぼ同年代なので母親目線になってるみたい。
以前はハラハラする試合が多かったけど最近は強く逞しくなってきたので
これから先も楽しみです♪
秋の夜長、鈴虫のコンサートは聞き応えありそう♪
私も最近は洗濯者に虫がついてないか念入りにチェックしてます!
そうそう錦織君だけじゃなくてクルム伊達さんも頑張ってますよね。
決勝には進めなかったけど、あの年齢であそこまで頑張れるってスゴイです♪
中高年も励まされるわー^^
いいなー。
こっちは春ゼミ程度であんまり夏の大きな蝉はお目にかかれない・・・
自然が近くにあるので、越してきた時からハエタタキと虫取り編みは
必需品だった・・・。今はそこに旦那のテニスラケットも加わって、
虫対策はバッチリ(爆)
くるむ伊達さんは結婚してからもグングン伸びていったよねぇ。
旦那さんの協力態勢が半端ないくらいすごいんだろうなぁ・・・
ウチの方もまだ鳴いていますよ
先日ポコちゃんが蝉を加えてリビングに入って来て大騒ぎ!
私の部屋の窓を開けてベランダに出たようです
主人がいたのでお任せしましたが、居なかったらどうなっていたか・・・
錦織君頑張ってくれましたね
蝉・・・えーと、最近は、鳴かなくなった気がします。
えぇーー1ヶ月生きるんですか~それは、初耳の衝撃です。w
「8日目の蝉」なんて本(ドラマ)もあったくらいなので、
地上に出たら、はかない命だと思ってました。^^;でもヨカッタかも。
私は、坊主2匹の母だったせいか、結構虫は、大丈夫です。
セミは、死んだふり~じゃないですが、力尽きて、仰向けになっていても、
しっかり生きている子が多いんですよ~子供らも、その可能性を考え、
おそるおそる触ってます。w 生きていたら、とりあえず近くの木に
つかまらせてあげときます。^^ゞ 蝉の鳴き声は、全くうるさく感じないです。(笑
錦織くん、すごいですよねーーーー日本を代表して、たった1人で
頑張っている感じが、タフだなぁ~~と。若いし、将来に大期待ですね。^^
セミ軍団の大合唱です。夜は鈴虫のコンサートですよ!
テレビの音を大きめにしないと聴こえません。
洗濯物にくっつくから、取り込む時に1枚ずつ
よく振って裏表見ていないか確認しています。
田舎に住んで毎日が虫との戦いで身につきました。
あと、飛んできた虫を打ち返す為にホウキを置いています(笑)
錦織くん 凄いですね~!クルム伊達公子さんも!
日本人の活躍は元気を貰いますね(^_-)-☆