Nicotto Town



お父さん~


8歳と言えば可愛いさかりです。

昨日の台風の下校は一斉下校でした。

学校から300メートルほどのお宅の娘を

その日休みだったお父さんは「迎えに行く」と約束したそうです。

娘に。

で、いざ一斉下校になった時

お父さんがいないっ。

班の子は早く帰りたいし

先生は連絡を受けてない上に、ごちゃごちゃしている他の子達の対応に大忙し。

もちろん、小2の娘さんはお父さんがいないので泣き出してしまうし...

嫁さんに叱られるだろうなぁ...と

密に思った私です。




台風、ひどくなかったです。
今日は上天気。言われてみれば、一週間後夏休みですね。
渇水で危ぶまれたプール
入れそうで良かった。
カラカラだったので、植物もどぶのカニも嬉しそうです。
私が歩いている所は海岸に近く、どぶに小さなカニが住んでいます。
劣悪な環境なのに、(見つかると子供がよってたかって捕まえようとするし)
頑張って生きてます。

アバター
2024/07/12 08:12

もっと困ってる人がもらうもの、と思ってはいたんですが、
今回申請してみてわかったのが、子供本人が自力でたどり着けるところではないな、ってことでした。

障害年金がもらえたら年間で70万とかくらいらしく、
将来の退職後の年金との絡みはわからないものの、
高い賃金の仕事に就けないうちの子にとっては、年間70万もらえたら、ちょっと親的な安心要素ができるので。

親も元気で収入もあって、ってとは思うのですけど、親なしになった時の備えの準備みたいなもので、
勢いとか各方面との報連相も必要で、自分たちが動ける今のうちにと、うちの場合は動き出したのでしが、今まで知り合った同士や先輩に出過ぎたことだとは思うんですが、お伝えしたいなと思って。

一応うちが頼んだ先生のホームページです
https://ur0.jp/vheG2

もしすでに受給すみなら、長文で色々書いてしまってすみません。私は受給について知らないことばかりだったので・・・。

とりあえず、こっそり失礼しました。
アバター
2024/07/12 08:12
ご無沙汰してます。過去記事にこんにちは。

ちょっと今うちで動いてることを情報としてお伝えしておこうかと思って書き込みさせてもらいます。
うちの息子、仕事も行けてて、と障害年金については対象にはならないと思ってたのですが、
この春に京都の障害者の相談センターみたいなところで、「障害年金の申請やってみたら?」と教えてもらって動いてます。

うちの場合は経度知的で、手帳もらったのは10歳、仕事してるし対象ではないかと思ってたのですが、手順踏んでちょっとお金払ってやったら貰えそうな感じなのです。

社会保険労務士さんに依頼して、精神科に通って診断書をいただいたら、申請してもらう感じで、
もしかしたらすでにご存知かもしれませんが。

社会保険労務士さんの初回の面談は無料で、そこで申請できそうかどうか年金加入状況とか、障害について話して、もらえそうなら契約の話になるんですが、
文書料としては2万円。
障害年金申請が通ったら成功報酬としての15万円くらいだった。(精神科の受診や文書料は別)

初回面談は私が一人で労務士の先生と生育等についての話をして、
うちの場合はかかりつけの精神科がなかったので、紹介してもらった精神科に受診。

精神科には子供と一緒に行って、社会保険労務士の先生との連絡はメールとか電話だけです。

それで、精神科でもう一度申請のための発達検査を受けて、その結果から診断書をもらって、申請。

という流れの予定が、

うちの息子が発達検査を今年手帳申請でやったばかりだったことと、
今、高卒認定試験とかで常に勉強してるのと、
本気で楽しんで全力でやってしまったもので、
知的障害では診断書を書けない数字出してしまい知的での診断書はもらえなくなりました。

その場合は、精神科に受診して1年半経ったら(別の疾患名で)精神科に診断書書いてもらえるって流れになっています。
アバター
2014/07/12 15:24
>まどかさん

大丈夫です。随分遅くなって迎えに来たそうですから(^^;
お父さん、たぶん学校の仕組みを理解してないのでしょうね・・・
アバター
2014/07/11 23:14
ご無事でなによりです。

そのお父さん、どうしちゃったんでしょうねぇ・・・
娘ちゃんのご機嫌がなおるといいけれど・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.