【お題】昔好きだったゲームについて
- カテゴリ:ゲーム
- 2014/05/06 16:17:27
シューティングが好きだったから、光線銃とかオークションで落としたり。
一番古いもので、1978年製。
たぶん、団塊の世代の人が持ってたんじゃないのかなぁ。
最長50m先に、ターゲっト置いて遊ぶタイプ。
ビール瓶の形をしたターゲットのレンズに光が当たると、上半分が飛ぶ。
これが、けっこうハマって。
しかも、玉を取りに行く必要がないから。
で、もっと距離を伸ばしたかったので、レーザーモジュールを組み込んだ銃をつくったり。
改造でも楽しんでたなぁ。
それとエアーガンで、あそんだり。
でも、エアガンは、実家に帰ったとき、大きなクモと戦うのに使ってた。
すんごく怖いから、近寄れなくて、追い出すのに使ってた。
天井から落ちてくるのを想像すると、ぞっとするから。
半年以上空けることもあるから、クモの巣が一杯張ってるときは、火炎放射(バーナー)で網を焼いてた。
火事の心配もあるけど、一応消火器も用意した上で。
デジタルの方は、小学生の時には、玩具にしていいよと、8bitマシン貰って、ゲームもくれたので、よくやってた。
まぁ、ゲーム機にくらべたら、それこそ、玩具みたいなものだけど、古いゲームは、中が見れたので、勉強にもなった。
でも、1980年代からパソコンとして有ったみたいだから。
おかげで、今の仕事も見もコンピューター絡み。
自分にとっては、ゲームや趣味の延長なんだろうなぁ。
とはいえ、道具としか思ってない自分もいるんだよなぁ。
爺様が、「道具を大事にしない奴は、道具に裏切られる」とも言ってたので、そういう意味では、道具は大事にしてる。
だから、古くても使えるPCは、未だに実家に居座ってる。