引きつる笑顔
- カテゴリ:子育て
- 2014/05/01 22:36:19
このたび実家の母に来てもらって子供たちを見てもらっていたんですが、思わぬ弊害がありました(ノД`)・゜・。
子供たちの好物が納豆になりました…。
(今まで食べさせたことなかったんですよね~)
私…納豆大嫌いなんです!! においも味も何もかも!!!
スーパーに買い物に行ったら納豆をわしづかみ、これを買えと目をキラキラ~
買いましたとも…
健康にいいですしね…
半分食べさせるんですが、私にも食べろとスプーンを突き出してくる…
苦行です(ToT)/~~~
引きつった笑顔で“おいしいねーvvv もっと食べるの???”って早く口に突っ込んで目の前からなくしてやります。
納豆好きな方ゴメンナサイ でも無理~
早くこのブームが去ってほしいです ;つД`)
他の方のコメントも見せていただいちゃった。
納豆の付いた食器はイヤですね。^^;
でも、しばらくお水に浸けとくだけで、ふやけてすんなりキレイに落ちますよね。
やっぱ虫は食べたくないですね。^^;
昨日は、第1広場に入った時に、ちょうど反対側の出入り口からマナさんが
出て行かれる所だったんですよ〜。ちゃんと探しながら追いかけたつもり
だったんですが、見落としちゃいました。^^; スイマセン
子供の好きそうな味には思えないんですが、やっぱり好きなんですかー。
食べた後の洗い物ネバネバが器にこびりついて、ううっーってなりますね(笑)
必死で“これは手に良いハンドクリーム!ハンドクリーム!!!”って脳内変換して洗い物しています。
納豆ダメですか!同志vvv
皆がおいしいって言ってるので、悔しくてチャレンジはしてみるんですがどうにもダメですねー。
食べ物なのかも自分の中では疑問なくらい変な味だと思うんですけどねー。
最初気づかなくってスミマセン(笑)ぎんぱちくんには気づいて???ってなったんですが…。
引きで見たら分かったんでしょうかねv
苦手なものお酒でしたかv
ビールは私もそんなに好きではないですが、酔ってしまえばどんどんいけますv
お酒はチューハイのようにジュース感覚で飲める甘いものが好きですねー。
お酒は飲まなくていい物ではあるので嫌いでも大丈夫ですねーv
イナゴの佃煮とかありますがあれは私も絶対無理です。
どうかあれを子供が好物指定にしませんようにと祈るばっかりです。
箸でつまんで食べさせるのも無理ですしね。恐ろしい…
隣で食べられるのも恐怖です。食卓に乗ってる段階で逃げ出すと思います(笑)
虫関係全滅なので触るなんて到底無理です。
それこそ笑顔を保てないでしょうね((((;゚Д゚))))
しかも、納豆だけを単品で食べます。
ねばねばの掃除が大変ですよねー。
体にいいので年に1回程度でチャレンジするのですがねぇ~((+_+))ダメダメです!
割と好き嫌い少ない人多いのですねー。すごいですvvv
これでも小さい頃に比べたらましにはなっているんですが…。
りんさんの“ママお腹いっぱい”とまさひろさんの“もう食べた”作戦やってみようと思います。
多分この納豆大好きブームは当分続くようですから…。
前のいくらブームも(これはお財布が痛かった…)6か月くらい続きましたか…。
まぁ体に悪いわけではないのが救いということですかねv
Bradburyさんのいうように毎食、毎食!? ううっ 毎食か…
食べさせて早く飽きるようにするかなぁ。
あんまり嫌いな味の物って思い浮かびませんでしたが、お酒の味は
どうしても分からないです。ダンナに勧められて、ビールとかちぴっと
舐めてみますが、「う、まずっっ(^p^;)」ってなります。
ゴクッと飲んだのど越しがうまいんだよと言われて、思い切って
ゴクッってしてもやっぱり、「う、まずっっ(^p^;)」・・・。
他のお酒もほとんどダメです。でも梅酒は好き♡ジュースみたいな
味のなら、ほんのちょびっとだけ飲めます。
食べ物で無理そうなのは・・・うーん・・・
あ!イナゴとか絶対ムリです。{{ (>_<) }}
バッタがそもそも大嫌いでコワイので、食べるとかムリです。
美味しくても絶対ムリです。蜂の子とかもちょっと・・・。(><)
あとは、味が好きでも、活け作りとか躍り食いはすごく苦手です。^^;
うちは逆です
私は納豆が好きですが、家族は嫌いです。
だから、私一人だけの食事の時に納豆を買います。
私は嫌いな食べ物がほとんどありません。
納豆が嫌いな人に食べさせるのはいけませんが、相手が子供さんではね。
毎食食べさせたらそのうち飽きるかもしれません。
好き嫌いを子供に悟られないようにしようとするのは素敵なことですねv
最後まで秘密を守り通せるように頑張ってくださいと応援するしかないです…
でも辛いですね~(ToT)/~~~
“もう食べたよ”って言い聞かせる作戦はどうでしょうか!
私は食事に関しては好き嫌いがないのですが、
お菓子で苦手なものがけっこうあるので(ボーロとかカールとかプリッツとかの定番系がダメ><)旦那と子供たちがワイワイモサモサ食べてると、匂いにやられます(*_*;
勧められた時は「おなかいっぱいだから・・・」とお手柔らかに断りますが、それはお菓子だから出来ることであり、普段の食事だと難しいですよね^^;
とんだことになってしまいましたね。
お子さんが納豆好きになったのはいいことですけど、マナさんは可哀想。
匂いだけでも、嫌いな人は辛いですよね。
かく言う私は大好きです。あは。
早々のコメントありがとうございます。
相手は2歳児分かってくれるかどうか…
でも私が好き嫌いいっぱいなので子供にそれを見せるわけには!っと思い、頑張ろうかと…
うちの母が大根や人参食べられないのを私が大人になるまで知られなかった!!!っていう風にしたいのです~。
「お母さん、あーん」だけでもやめてもらうしか…(^_^;)