Nicotto Town



もの作り


いろんなものを作り上げる仕事に尊敬の念を抱きますねv
今の仕事に付かなければ大工になりたかったことを思い出しました。
私の祖父は私の小さい時に亡くなったので覚えてはいないのですが、家にたくさんの大工道具が有りそれは祖父のものだったそうです。(てっきり大工さんだったのかと思っていましたがタクシーの運転手さんだったと大きくなってから聞きました なんであったのかな?)
子供の頃の遊び道具といえばその大工道具。散々釘やとんかち、墨つぼなどで遊びました。
そのせいで大工に憧れていたんですよね。なかでも宮大工になりたかったんですが女性はなれないと聞き断念したのでした。
大工さんだけでなく物を作り出す仕事には並々ならぬ興味があります。道路工事をしてる人電線の工事をしてる人、家を作ってる人ついついじーーーーっと見てしまいます。かなり迷惑になるんでしょうがかぶりつきで見ています。
モノがだんだん出来上がっていくのが楽しいんですよね。なのでそれを仕事でできるのが素敵だと思っています。

#日記広場:仕事

アバター
2014/04/09 22:33
いちおー建築関係のお仕事
(本職は建築模型屋さん)なので
なんとなく知っているのですが
最近は現場で大工することが少なくなって
いるようです。
ホゾも機械で削るし、図面もパソコンで描きますからねえ
アバター
2014/04/09 00:23
Bradburyさんこんばんはv
作る系って何作るお仕事なんでしょうか?

クラゲ飼うのっていいですねー。見ているだけで癒されそうですv
なかなか現実世界で実現は難しそうですけどねv(エアポンプとか温度管理とか、そもそもクラゲって何食べるのかしら?とかね(笑)
アバター
2014/04/09 00:11
バケツさんこんばんはv
周りに配慮して防音シートほとんど貼っていますよねー。中に入れてもらうのですよーv
最近うちの近くでもたくさんの可愛いおうちが建てられていますが、外枠なんか組むの早い早い(1日か2日で組みあがっています)材木なんかはもう後組んだらいい状態で持ってきているみたいです。現場でカンナかけたり、ホゾ刻んだり、墨うったりするところが見たいのにー!
ホームセンターは楽しくて、ついつい用事もないのに見に行ってたりします。
アバター
2014/04/08 23:30
コメント有難うございます。
大工さんみたいな仕事が好きなんですか?
私は大工じゃないけど、作る系の仕事です。
仕事以外でも作るのは好きです。
DIYのお店が通勤途中なんでよく寄っていて、部屋の修理などしてます。

釣りのピンクの長靴は、けっこう高く売れたのでレアかなと思ってしまいました。
釣った長靴を飾るのは現実世界で考えると変かなと思ったんです。
今度釣ったら、水槽に入れてストックしておくことにします。
魚臭くてもいいじゃないですか。
水槽がたくさんある部屋って素敵だと思いますよ。
今、現実の私の部屋には水槽が置けないんですが。
実はクラゲを飼ってみたかったりします。

またよろしくです。
アバター
2014/04/08 22:25
こんばんは。最近は木造住宅が少なくなってきて工事も防音シートとか目隠ししててわかりづらくないですか?
大工道具、素晴らしいですね。
僕もホームセンター行くとじっくり見ちゃいますw
アバター
2014/04/08 21:44
ちょみさん りんさん HM3さんこんばんは\(^▽^)/!コメントありがとうございますv
日曜大工、実は裁縫とかよりは好きなんです。お嫁に来るときにも祖父の大工道具一式を譲り受け持ってきました。
40年も前のものもまだ手入れしてあれば使えるんですよ!さらに自分で買い集めた大工道具もたくさんあります。
旦那にはちょっと呆れられていますが、役に立ってるのでいいじゃないのよー(笑)

ちょみさん  本棚とか棚は自分で作れるんですよ~!犬小屋も一応作りましたが、基本おうち犬なのであんまり入ってくれません。カンナとかもかけられますが、向こうが透けるくらいの薄いかけ方は無理ですねー。憧れます!角を丸くするとか表面をなだらかにするくらいですか…

りんさん  電動のものは苦手で(思えばミシンも使えないから素早い動きに対応できないんですかね?)手作業なのでなかなかはかどりません。電動を使える人はすごいですねー。

最近子供が積み木で遊んでるんですがこれも材木屋さんに行って端材をもらったもので作りました。あとかまぼこの板とか(笑)舐めても大丈夫なようにカンナで削りサンドペーパーで磨き上げ…  楽しかったですvvv
子供のために作るのではなく、私の欲求を満たすためなんですよねー。(最近必要なもの作り尽くしたので出番がないのです)ああっもっといろんなものに手を出したい!と思うこの頃です。
おうち作るにしても、ちゃんとホゾを刻んで木材を組み合せるのを見るのが好きです。若い大工さんは相手にしてくれませんが、上の人だとしつこく見てると説明してくれてコツとか教えてくれて楽しいです。(ちゃんとおうちの持ち主さんに許可を得てお邪魔してますv)

学校時代女子は手芸、男子は木工などと分けられるのにはスゴイ反発を覚えました。
女子でも木工やりたいのに!・゜・(ノД`)・゜・
今では手芸もして興味がありますが、ちゃんと基礎学びたかったなー…

HM3さん家政部でぬか漬け 味噌とか作れたら楽しいでしょうねー。昔の人達が当たり前に手作りしていて、でも今では買ってくるものになっているもの、教えてくれる人が少ない今必要なのでは?と思います。
アバター
2014/04/08 11:24
私も物作りが出来る方は憧れますし、尊敬します!
いつの間にか物は買う物になりましたが、昔は自分達で何でも作るのが当たり前。
その内に「それぞれ器用な人が得意な物を作ればいいんじゃない?」
って事になり、お金が発生するようになったんでしょうけれど、
きっと自分で色々出来るハズなんですものね。
過去に戻れるなら、取り敢えず中学からの部活は家政部に入ると思います。
このご時世、あるかどうか分からないですが…
あえてお菓子とか作らず、「ぬか漬け」とか「味噌」とか作る、
そういうクラブがあったら今でも入りたいです-。
アバター
2014/04/07 18:43
もの作り、趣味でやれば楽しいですが、仕事となると使用する人の安全面など考慮することが多くて責任重大でしょうね^^;
大きいものを作る人もスゴイですし、料理やお菓子を作って商売にしてる人もスゴイと思います。
形の無いもの(音楽や映像など)も凄いですね。

私が大工的なことをやるとしたら・・・一番最近では、子供が破壊したコンセントを固定するため、木材を買ってきてノコギリでギコギコ・・・。あとは電気のネジ回しでギュイーーーーンと固定。。。くらいかなw
あとは、破れたフスマや障子の修理。。。
壊れたオモチャの修理。。。テーブルの脚の補修。。。くらいですかね。
コンセントに関しては、完全にケチっただけですけどww電気屋さんに頼んだら8千円ということで、ホームセンターに行って数百円で材料をゲットした次第ですw
感電したらどーすんだ!と旦那に言われましたが、それよりもドケチ優先でしたww

manaさんは、大工さんの仕事を見るのが好きなのですね☆
ものが出来上がっていく様子はとても興味深いですね^^
アバター
2014/04/05 20:40
おじいさまは日曜大工が趣味だったのですね^^
大工ではないけれど、本棚とか自分の欲しいサイズで
ぱぱぱっ♡と作れるのに憧れます。^^
アバター
2014/04/05 14:16
まさひろさん こんにちは
ビフォーアフター見ていますよvvいろんな工夫がされていて綺麗なお家になっていくのにも興味ありますが、実は土台の基礎を作り直してるところなんかが特に、古いのと新しいのをうまくつなぎ合わせてるのを見ているとすごいなーといつも思います。
アバター
2014/04/05 10:52
こんにちはヽ(^0^)ノ
タクシーの運転手さんなのに大工道具あるって、しかも墨壷って結構ちゃんとした道具持ってたんですね。日曜大工レベルではない気がします。遊び道具が大工道具ってなんか楽しそうですね。
俺も道路工事してる人、っていうか工事そのものを見ていることがありますね。地面の下の普段目にしないところって興味あるものですよねv
家づくりといえば劇的ビフォーアフターなんかも家作る過程がすごくおもしろくってよく見ています。もしかしてmanaさんもあの番組見てたりします?




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.