マシュマロは苦手
- カテゴリ:恋愛
- 2014/03/06 11:15:20
貰うなら無難なところでクッキーがいいかな?
うちは私がマシュマロ苦手で食べ物の好き嫌いも多く旦那は困り果て、バレンタインデーとホワイトデーに一緒にお店に行き、それぞれ自分の好きなものを買ってもらい、その場でお互いにプレゼントを交換する方式に数年前からなりました。
お互い2倍楽しめるv(お菓子業界の思うツボですv)変な夫婦と思われそうですが…
ドイツに居る息子情報だとホワイトデーなんてものはないそうで、バレンタインデーも男性から女性にお花を贈るのが一般的らしいです。
ドイツに居る息子情報だとホワイトデーなんてものはないそうで、バレンタインデーも男性から女性にお花を贈るのが一般的らしいです。
彼女(今のお嫁さん)と付き合いはじめた時にチョコくれるかなーと期待してたら、そんな風習はないとバッサリ切られ、慌ててお花を買いに走ったそうです。
そのお花の花言葉がこれでもか!という程情熱あふれる内容だったらしく、後々の結婚までつながったらしいですv(お花屋の店員さんGJ! 調べてみたらドイツの花言葉って文章でキザったらしいのですよ 笑)
ちなみにドイツには義理って習慣はなく、カップルのみが祝うものらしいです。
ちなみにドイツには義理って習慣はなく、カップルのみが祝うものらしいです。
お世話になった方へ贈ろうとしていた息子は、“あげなくてよかったー浮気者にされるとこだったよ”とこっそり胸をなでおろし、冷や汗をかいたそうですvv
こういう話ってなかなか聞けないので、いい勉強になりました(^^)v
私は海外に3年間住んでいたことがあるのですが、
やはり日本とは違うところがたくさんあり、いい経験となりました^^
ワインに!ソーセージに!ってこんなイメージしかないのですが…><
おいしそうっすwwww
食べたいです(*´ω`*)
花束の役割もそこまでしっかりとした意味を持っているとなると、本当に特別なプレゼントになりそうですね^^
日本では、花束を持って歩いている人がいると、「何かのお祝いがあるのかな」くらいにしか思いませんが、ドイツで花束持って歩いている人がいたら、「大切な人にプレゼントするんだろうな~」って思えますね♪
☆きょうさん 息子のほうがクオーターでしたか 教えていただいてありがとうございます。プロフィール修正しておか ねば。チョコを贈り合うのはお菓子業界の思惑通りですが、チョコ好きの私たちにとって願ったり叶ったりですvv
☆りんさん チョコINのマシュマロそれは食べられそうです!“とりとめのない食感”!そうそう!まさしくそのとおりな言葉でしたvお花贈るときはそのものだけでは意味がないそうです。ふたりの間に何かのキーワード持っていて、それを補完するのが花束らしいのです。何かイキでいい習慣ですよね。
☆まさひろさん 孫はマッシュアップですか~なるほど!花束送ったあとに花言葉について知ったらしい息子へ、私もニヤニヤを送りました。店員さんにお礼言っときなさいねってv
ハーフ同士なのか!すごいいろいろ混じってるんですね。俺もお孫さんがなんていうのか分かりません。
タレントのローラはマッシュアップって言っていましたが…MIXてのも言うようだし…(ちょっと差別用語かすってるという意見も出てましたが)なんにせよ国際的なのは素敵なことだと思います。
ドイツの花言葉ネットで見てきました。ほんとキザですね(笑)あとで?知った息子君の心中察すると…
ニヤニヤが止まりません!!!
私は、マシュマロは、中にチョコが入ってると食べれるのですが、純粋な?マシュマロはちょっと苦手です^^;
あの、取りとめのない?歯触りがちょっと・・・www
夫婦でお互いにプレゼント交換。すごくステキだと思います^^
ドイツのバレンタインは男性から女性へ花束を贈るのですね☆
息子さんも奥さん(当時の彼女)もお互いにお互いが何かくれるのを待っていたなんて、風習の違いって、早めに知っておかないと大変なことになるな~と思いました^^;
花言葉が文章って、それまたスゴイですね(@_@;)
日本でも、花束ってけっこう特別な感じしますが、ドイツではもっともっとそれ以上に重要なアイテムなのでしょうね。
でも、バレンタインデーは男性から女性への花束のプレゼントなんですね。カッコいい。
日本だけですよね。チョコが告白のしるしみたいな。
息子達が帰ってきたら、英語とドイツ語やらが飛び交い私にはさっぱり理解できないのが悔しいです。
もう少し英語頑張っておけばよかったー。ハーフなのに英語もできないのです゚(゚´Д`゚)゚
孫に関してはクオーターって言い方であってるのかは疑問ですが、私も夫もハーフ同士なんですよ。
カナダと日本、イギリスと日本のハーフで息子のお嫁さんがスコットランド人。(もしかして息子がクオーターなのかも?)
お嫁さんもドイツ、ノルウェーあとなんだっけ…たくさん血が混じっているそうで、ようはMIXなんですね。日本人基準にしたら孫はクオーターなのかな?という次第ですv
ドイツには義理チョコないんですね。それどころかチョコすらないとは…国が違えばいろんな風習があるんですね。
花を贈る風習てのもいいですね。花言葉満載の…俺もクッキーと一緒に(俺の妻もマシュマロ嫌いですので)妻に花送ってみようかな。
ところでお孫さんがクオーターってハーフでなくてですか?もしかして旦那さんも外国の方なんでしょうか?