Nicotto Town


猫脚なblog


金色来い♪

ニコットおみくじ(2014-02-01の運勢)

おみくじ

 

オニ福引きのイベント情報ページで赤オニくんが言ってくれてますね。

「金色来い」

金色大大吉ニコ吉にはいつになったら出会えるのでしょうw

大大吉金色ではなく、黄色みたいですねσ(^ー^;)

たぶん黄色なのでしょうね。

 招き猫おみくじ
http://www.nicotto.jp/event/january2014/omikuji.html

(福引きの金色と書かれていてもイラストのフォントは黄色だけどw)

ともあれ、1月のおみくじでは小吉が圧倒的に多かったのですが、月がかわった
2月も小吉が多くなりそうな気配がしてます(´・∀・`)ゞ

「持ちつもたれそう」「持ちつ持たれつ」って、大切なことですね。

自分の言い分やわがままばかり先行して、つい、ちょうどいいバランスを忘れて
しまいがちですから。

肝に銘じておかなくては。


 《今週のおみくじ結果》

1月26日(日) タウンに行かれず(^^;
   27日(月) 小吉
   28日(火) 小吉
   29日(水) 
   30日(木) 末吉
   31日(金) 小吉
2月 1日(土) 小吉


30日(木)の初日からタウンイベントのオニ福引きに毎日参加して3日目。

こちらでもまだ金色の玉が出てくれないのでしたσ(´ー`;)

今日現在で36点。

あと4点でオニ家族の顔出しパネル(お部屋アイテム)と交換できるようには
なったものの、1回でも金色が出てくれない限り、きせかえのオニのハッピ
は節分には間に合いそうもありません(゚ー゚`ゞ)

イベントが始まってからわずか5日で節分が訪れてしまうので、よほど幸運に
恵まれていない限り難しいような設定で、そういうスリル感が面白いのかもしれ
ませんねw

オニ福引きのイベント自体は12日(水)までなので、焦らなくても大丈夫な
感じです。

それでも、1日3回の福引き中、ラッキーなことに毎日1回はパパオニ券
げっとできているので、1回分よけいにガラガラを回せるのも楽しいです(´∀`*)


過去のイベントでは、高額コインが見つけられるのは午後11時半過ぎとか、
だいたい毎時30分過ぎ頃が確率高めみたいな噂があったりを思い出して、
オニ福引きの場合もそういう何かしらの傾向ってあるのかしら……などと、
ふと思ってみたり(;´∀`)

とは言っても、時間が取れた時にタウンに出かけているので、出かける時間も
バラバラだし、以前のように半分はタイミングを計りつつというわけにもいかず、
確率的なことを調べる余裕もなく、おみくじと同じようにごく単純に運試しを
楽しんでいます。
 

#日記広場:占い

アバター
2014/02/04 07:46
★あいうえおさん

パパオニ券は誰でも1日1枚ずつ登場するのかなぁと思ったりしたくらいでしたが、
そうではなかったようですσ(^ー^;)
わたしも偶然かもですが、2日の日に金色が出ました♪
どうにかこうにか節分に間に合いました(o^-^o)

ニコタのイベントは始まりがのんびりですよね。
始まってからのバグがないように準備段階でいろいろと手間取っているのかも
しれないですけど(;´∀`)
でもって、イベント期間が短くて焦ってしまうこともあったり。
課金、非課金でかなり差がつくようになってるイベントも増えてますよね。
今回のガーデンイベントみたいに。
それでも、無理に課金しなくてもそこそこ遊べる点はうれしいです。

確率が低いことの検証って大変ですよね(゚д゚)(。_。)
ガーデニングの合成にしても、時間帯に関係なく合成しちゃってますw
アバター
2014/02/02 08:23
パパオニ券1日1枚すごいです~^^
節分イベントも、最初の数年間はだいぶ前に開始して、2月3日に終了だったけれど
ここ数年は、遅めに始まって遅めに終わる感じになっているすね(^_^;
2月3日までに欲しい、というユーザーの気持ちがあまり分かっていないような?

いいものが出る時間帯も、あるようなないようなでよくわかんないすよね(^^;
確率が低いことの検証ってすごく回数やらないと分からないし、最近はその余裕もなくw
とりあえず、おまじない的にやれる時はやってみる感じでしょうか^^
昨日は0時過ぎに今日のぶんをやって(昼間はインできないので)金色出ました(・∀・)
偶然かもしれないけど(^^ゞ



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.