シダ採集
- カテゴリ:学校
- 2009/08/21 00:34:33
夏休みの思い出と言えば、小学6年生の時が一番思い出に残っています^^
自由研究で何をしようかと両親と話していたら、父が植物採集をしようと言い出してw
私は全然乗り気ではなくwww
父はやる気満々でwww
あちらこちらの山へと車で連れて行かれ、あちらこちらを蚊に刺され、植物を採集しました^^
採集しながら、弟の自由研究は花を、私はシダを押し花にして台紙に貼って名前などを図鑑などで調べて書こう、という事になりました~
一言にシダといっても種類はすごい数があって驚きました~
さ~、シダを持って帰って新聞紙に挟んで重しをし、夏休みが終わる3~4日前まで放置!
台紙を買ってきて穴を開けて紐を通し、そこに綺麗に押し花になったペランペランのシダを1種類ずつのせ、主な茎の部分を紙テープで固定・・・・・ここまで全て作業は父が担当wwwww
私がしたのは、図鑑を捲って名前とかを小さい紙に書いて、それを台紙にペタペタ貼り付けることのみwww
この自由研究で1番大変だったのは、出来上がったものを学校に持って行き、更に持って帰ること!!!
70㎝四方ぐらいの台紙を重ねた厚みが10㎝以上・・・めっちゃかさばるし重いしwww
小学生だった私にはかなりの大荷物でしたww
このシダ採集で好きなシダが出来ました♪
名前は「シノブ」
葉の模様がとても細かくて繊細で可愛いのです❤
小さい葉を押し花にしたものを、しおり代わりに今も使っています^^♪
色は褪せちゃったし、何度も使ったので少しぼろっちくなってしまってますが、捨てられません^^
最初はまるでやる気がなかったんですが、父が一生懸命山に入っていってシダを取ってきてくれるのを見ていたら頑張ろう、と思いました^^(採集したシダを持つ係をww
そうですね^^物より思い出、ホントその通りです♪
貰ったものより一緒に何かをした事の方が記憶に残りますよね^^
シノブのしおりは最近、葉が欠けそうになっているので慎重に扱ってます^^
そうそう、何かブツブツしたのが付いてるんですよね^^
それが何だったのか、今はさっぱり思い出せませんがwww
最初にそれを見た時は気持ち悪くて^^;
でも採集しているうちに、結構触り心地がよい事に気がついて、指の腹で触った感触がやみつきになったのを覚えてますww(触りすぎて葉をダメにした思い出がwww
父がこうして手伝ってくれなかったら、「シノブ」という可愛いシダがある事も知らずにいたのだと思うと・・・
でも、ほかのシダの名前はすっかり忘れてしまってますwwwww
そうですね~^^
思い出が詰まってますね♪
今は天袋にしまってあって、高校時代に1度見返したきりです・・・今どうなってるんだろ~ww
懐かしいですよね、押し花^^
子供の頃にしかしない事かもしれません~大人になると自然とふれあうコト自体が減っちゃいますよね^^;
そうですね、シダが朽ち果てなかったらお墓まで持って行くと思いますww
几帳面なA型なので、何でもこだわり始めたらとことんまでやる父ですw
やらないっつったら全くやらない面もありますけどwww
よい思い出になっています、きっとずっと忘れないと思います^^
なかなか父親って宿題手伝わないものですよね^^
こうして手伝ってくれたのも最初で最後だったと思いますww
普通そうですよね~シダの種類なんてどれも同じように見えますしww
父が自由研究に限らず学校の宿題で手伝ってくれたのは、後にも先にもこれ1回こっきりですwww
だから余計に記憶に残ってるんだと思います^^
紙袋をほとんど引きずりながら持って行った覚えがあります^^;
物より思い出!!ってCMを思い出しましたが、その通りですよね?^^
素敵な思い出の押し花の栞を今も使ってるってのも、とっても素敵です♪
台紙10センチ以上・・・たくさん!頑張ったんですね~
押し花って、懐かしい響きだわ〜^。^*
シダって、なんなく知ってたいたけど、たくさん種類あるとは驚きです。
今も大切に持ってるのも素晴らしいです♪〜 お墓まで一緒だね♪
お父さんもマメ!そこまで手伝ってくれるなんて♪
親子の大切な思い出だね^^
っていうか、お父さんが宿題手伝ってくれるなんてスゴイ!!ww
スゴイ!
「シダ」の種類とかなんて・・
考えたこともなかったw
お父様が自由研究を手伝ってくれるなんて羨ましいですよねぇ・・・ ^^
小学生には・・ ちと、重かったでしょうねwwwww
でも、イイ思い出ですね^^