保存食だらけ
- カテゴリ:日記
- 2013/11/26 19:23:56
乾物レシピの本を数年前に買ってから、
微妙にその地位を我が家の食生活に擁立してきた乾物ですが
(それまではあまり使ってなかった)
先日、博物館にいく際に持って行く昼食
(友人と半分ずつ交換できるように作って持って行ってる)を作る
時間が微妙なほど寝坊した際、
桜えびと天かすと黒こしょうととろろ昆布で
「簡易天むす」をつくってみたら、結構好評。←御飯と混ぜて、握ったものをとろろで包んだだけ。
いやー、最近乾物アレンジおおくってさー。
麩とかこうや豆腐とか切り干し大根とかひじきとか豆とか、天かすとか……
と言ったら、
「……いっくらでも篭城できそうなイキオイの保存食種類だねぇ」
とツッコミが。
たしかに、夏場だったらトマトとバジルも植えてあるので
ビタミンCも補給できるし……!!
……って、そんなだからひきこもりがちな生活になるんでは…私…。
いやいやいやいやいや。
…とか言いながら、先日「びん詰め」本購入。
やっぱ、篭城一択なんでしょうか…ww
住所教えてください。
日本がひっくりかえったら、我が部屋もひっくり返ってる気はしますが、
たしかに、大丈夫っぽいです…。缶詰もけっこうありますし。水もとりあえず……。
筋肉のほうは、一応1週間ラジオ体操を続けて、その後、柔軟とか太極拳をとりいれていくよう、
地道にやってこうと思ってマス……いきなりだと筋肉が絶対悲鳴をあげそうなので……。
おにぎりんさんも、身体には気をつけて下さいね〜。
…って、写真やってるひとは結構歩き回るから大丈夫でしょうかね。
今後大きな人災天災があって日本がひっくり返っても、
Ticoさんは部屋に篭っておいしいもの食べながら元気に
生きていけそうですね!
もしかしたら本能が未来の危機を検知して作らせているのかもw
筋肉を落とさない程度には運動してくださいね。