■近代文藝之研究|講話|ピネロ作……(12)
- カテゴリ:その他
- 2013/10/23 06:00:59
■近代文藝之研究|講話|ピネロ作「二度目のタンカレー夫人」 (12)
引違へてパウラが入つて來る。種々相愛して居る男女の挨拶などあつて、パウラが昨夜の夢の話しを仕出し、其夢見の末が甚はだ良くなかつたから、自分は直樣オーブレーに見せようと思つて、思ふ通りを手紙に書きつけた、其手紙を持つて來たから後で讀んでくれと手紙を渡す。話しが漸次シンミリして來て、お前さまも曾て妾からも聞た通り、また他人からも聞かれたであらう通りに、妾の過去には隨分種々な事があつて、どうせそんな風に汚れた身體であるから、妾がお前さまを慕ふことが強ければ強い程、妾のためにお前さままで墮落させるに忍びない。妾は死ぬほどお前さまを慕つて居るが、萬一お前さまの心に不安の念があるなら、今の間にそれを奇麗にいつて貰ひたい。明日結婚してからでは仕方がないから、切れるなら今の間に切れて了はふといふ。男は種々これを宥めすかして萬一お前と私と縁を切るなら、お前は奈何するつもりだといふと、パウラは、さうなれば妾は自分で死ぬまでのことであるといふ。男は決して見棄てるなぞといふことはないから安心しろと、再び男女は熱烈な愛情を確かめる。丁度其所へ手紙を取次ぎの者が持つて來る。開けて見ると、先達て逢つた娘が尼寺から遣したもので、女の名はエリーンといふ。
--------------------
*註1:引違へてパウラが
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註2:自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註3:見せようと思つて、
原本には「見せやうと思つて、」とあるが誤植と思われるので改めた。
*註4:思ふ通り・聞た通り・あらう通り
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註5:漸次・取次ぎ
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg
*註6:お前さま・お前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
*註7:強ければ強い程
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg
*註8:忍びない
「忍」の正字体。「刃」は「刀」の「ノ」に「ヽ」が交わらず離れる。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nin.jpg
*註9:縁を切る
「縁」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en.jpg
*註10:熱烈
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。下記 URL の文字は作字したもの。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg
*註11:愛情
「情」の正字体。「月」は「円」。
*註12:其所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註13:者が
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註14:先達て
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註15:遣した
「遣」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註16:エリーン
原本には「ヱリーン」とあるがオリジナルの『The Second Mrs. Tanqueray』のキャスト上では「Ellean Tanqueray」とあるので「エリーン」表記に改めた。また、後述部分では「ヱリーン」表記と「エリーン」表記が混在しているが、この Blog では「エリーン」に統一した。なおキャスト名の表記に関して補足すると、「パウラ」は「Paula(ポーラ)」、「オーブレー」は「Aubrey(オーブリー)」であるが、これは原本のままとした。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1