Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(36)

■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|四 (8)79

此に至れば繪畫上の自然主義は十七世紀に於いて早く十九世紀前半の文學が有する自然主義よりも一歩を進めてゐた趣がある。併しながら是れを後の印象派の自然主義に比べれば、尚そこに單純と複雜との距離を存すること勿論である。吾人の論は後の自然主義に入らねばならぬ。

 

 

 

--------------------

*註1:此に至れば

原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

 

*註2:繪畫

「畫」の俗字(一説に本字)体。

http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

 

*註3:世紀

「紀」の俗字体(か?)。旁の「己」が「已」。

 

*註4:前半

「前」の旧字体。

http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

「半」の旧字体。

http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg

 

*註5:文學

「文」の旧字体。

http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

 

*註6:進めて

「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

 

*註7:尚そこに

「尚」の旧字体。「ナオガシラ」が「小」。

 

--------------------

■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。

http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html

■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。

http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

(2015/02/22/初校)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.