牛久シティマラソン&かすみがうらマラソン
- カテゴリ:スポーツ
- 2013/10/16 07:04:39
毎年、成人の日に開催される牛久シティマラソン(第38回)が2014年1月13日(月)、
タケノコ掘りの季節のかすみがうらマラソン(第24回)は2014年4月20日(日)。
おととしのトレーニング中に膝の半月板を傷めてしまったので、フルマラソンは
おそらく無理なのですが、10mile(16km強)とか10kmとか5kmとかで参加して、
制限時間内ゴールを目指したいです。
前回の牛久シティマラソンは制限時間オーバーのブービーメーカーだったので(w)、
次回は10km70分以内で。
昨年はエントリーしそびれて今年の参加が叶わなかったため、今年は忘れずに
参加費の振込みをしないとと思っています(‘‘。)ゞ
今年の開催日は雨だったんですよね。小雨だったようでも、終了直後には雪も
降り始めたとのこと。
来年の牛久マラソン(10km)のエントリー締め切りが今月いっぱい。
すでに締め切り間近です(;´∀`)
そして、かすみがうらマラソンはこれから公式発表になって、たぶん例年通りの
11月下旬頃エントリー受付け開始、先着順で遅くとも12月初旬には締め切りと
いうパターンではないかしら。
今年のかすみがうらマラソンもかなりの悪天候の中で、わたしだったら棄権して
いたかもしれない(棄権していたであろう)雨風の寒さ(気温5℃前後)だったようで、
箱根駅伝ではないけれど、低体温症が心配されるほどだったとのこと(´ `。)
かすみがうらマラソンは兼 国際盲人マラソンかすみがうら大会ということで、
盲人の方々の参加も多いんです。
なので、尚のことゴールイン(完走)が大変だったのではないかと……健常者なのに、
思わず、エントリーしていなくてよかったと思ってしまった日でした(;´▽`A``
そう言えば、今月5日(土)の土浦全国花火競技大会も小雨だったとは言え、
雨降りの中の開催となり、尺玉花火の高さのある高得点なはずの花火は、
ほとんどが雲に隠れてしまってまったく見えなかったり、あるいは煙の中だったりで、
競技会なのに審査員の方々も採点がまともにできない結果だったのでしたよ。
どうやって採点したのかと公式HPを見たら、まったく見えなかった作品は標準玉の
採点基準として、ちゃんと見えた花火のみの採点で順位を決めたのだそうです。
星の王子さまや金子みすゞのようなまなざしで採点するわけにはいかなかった
のですね、当然ながら(゜ ゜i)
無風状態で煙待ちをしてからでも煙の中に花火が開いてしまって見えなかったりと
いう年も過去にはあったそうで、その時の採点方法を採用したとのこと。
雨降りで雲の中に花火が打ち上がってしまったのは39年中で今回が初めてだ
そうで、これからは新しい採点基準法なども決めなければ的なことがHPに書かれて
いました。
各メーカーの花火師さんたちがそれぞれ心血を注いで1年間(それ以上かも)かけて
作った花火も、雨降りや無風状態などの当日の自然現象には敵わないということ
ですね。
打ち上げ本部席の近所にあるイオンが花火大会当日は危険区域に入ってしまうため、
店舗は休業なわけですが、主催者側(土浦市)が休業補償金などを負担している
都合上、たった1日でも延期にはできなかったなどの大人の事情があったよう。
花火会場でのボランティアさんたちへの昼と夜の食事(仕出し弁当)の手配も大量に
あることで、ああいう大きなイベントの急な延期というのは、ほんと難しいんですね。
そんなこんなの雨天決行でした(T▽T;)
久々に、関東にも台風が接近してますね。26号。
3.11以降の雨漏りも然ることながら、強風で鉄筋の建物が揺れるのが不気味です。
フルマラソン……夢は東京マラソンやお正月のホノルルマラソン出場!
だったのですが、実は初めてのマラソン(10km)チャレンジのための
トレーニング・ミスで膝を傷めてしまったのでした。
なので、フルマラソンは未経験です(;´∀`)
遥か昔に運動部(バドミントン部)で、毎日10kmは走っていたから大丈夫
という間違った自意識がわざわいを招いたようです。
痛み止めの飲み薬もほとんど効かず、歩くのもやっとの状態で参加する
羽目になってしまいました。
家路につく頃には辛うじて効いていた薬の効力も切れて最悪に(´ `。)
ヒアルロン酸の注射でないと膝の痛みには効かないのは聞いていたけれど、
めっちゃ堪えました。
そして、厄介なことに半月板は自己治癒力が望めないに等しい部分なんだそうで。
それでも、3ヶ月もしたら日常生活には何の支障もなくなり、また運動ができる
ようにもなってやれやれでした。
土浦の花火は桜川という大きな川の河原で打ち上げられるんですが、
「桟敷席」と呼ばれる特等席がリリースされて、毎年売り切れて満杯なのに、
今年は空席もだいぶ目立ったようでした。
寒さはそれほどでもなかったのが幸いと言えば幸いだったような。。
NHKでも中継されていたそうで、テレビで見ていた方がよかったかもですね。
(テレビであろうと、見られない花火は見られなかったのだけれどw)
毎年恒例なのが市長の歓迎花火で、今年はスターマインが2,000発、
幅600mに渡って打ち上げられて、やっぱりこれは壮観でした♪
膝を痛められる前は
フルマラソン走られたことあるんですか?
土浦の花火って
すごいらしいですが
ことしは雨の中だったんですかあ (´・_・`)