■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(35)
- カテゴリ:その他
- 2009/08/14 12:34:24
■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|四 (7)
氏は先づ自然主義を以て、外形を細かに寫すよりも自然の全體を我が情趣の助けで描くにあるとし、レムブラントが『ラザルスの覺醒に於ける基督』の如きは、救世主の顏すら明瞭には見えず、其の姿勢また他のイタリー畫に多くある如く仰々しい興奮的動搖をば示さず、救世主を包む光線も殊さらに神祕の光燿を用ふるが如きことをせず、凡て自然にある光景を藉りて、而も其の感じを十分に表現し得た所が自然派たる所以であると論じた。
--------------------
*註1:氏は先づ
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:全體
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
*註3:情趣
「情」の正字体。「月」が「円」。
*註4:姿勢
「姿」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_sugata.jpg
*註5:イタリー畫
「畫」の俗字(一説に本字)体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg
*註6:包む
「包」の旧字体。「己」が「巳」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tsutsumu.jpg
*註7:神祕
「神」の旧字体。「示」+「申」。
*註8:光燿を用ふるが如き
「燿」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you_kagayaku.jpg
「が」は原本では「か」になっているが誤植と思われるので「が」とした。
*註9:十分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註10:表現し得た所・所以
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
(2015/02/19/初校)