タウンの高速移動 その2
- カテゴリ:タウン
- 2009/08/10 02:05:25
さて、オレはその1で書いたとおり、当の高速移動した本人の名前は出してない。
この期に及んでも、いまだに書いていない。
一応公衆の面前だからね。その1で書いたとおり、「○○は香納諒を(以下省略)」と
みんなに名前まで覚えさせる気はない。
やった本人が、そうやって落下する人もいるんだ気をつけよう、と思えばすむことだ。
大音量で音楽を聴いていて、注意されたら音量を下げる。それと同じだな。
ところがどっこい。実際は、俺が書いたとたんに、余計に高速移動してやがった。
そこまで人の迷惑になって面白いか?と書いたが、それでもやめなかった。
たとえてみようか。電車内で注意された、音量でっかい人が、
言われてわざわざさらに音量を上げるようなものだ。
バカだよな、迷惑って書いてる人がいるのに、わざわざ自分で迷惑行為を続けて、
周りにいる人はどうせ気にはしてないだろうけど「あ、そういうひとなんだ」と
自分で思わせるわけだし。
オマケ付だ。その女の子が納得しない(意味わかってないんだろうな)のを見て
一応、オレは今書いたこととほぼ同じ事を、ここまで長くはないが書いた。
たとえ話は書いていないから、結構短いよな。
そうしたら、当のやった本人が書くじゃんか。
「理解力のない人に、なに言っても無駄だよ。」
迷惑したのはこっちだ。理解できなかったのはそっちだろうが(笑)。
オレは、オブラートに包んだ言葉を吐くこともあるが、納得いかなければ
きちんと言葉にする。だが、理不尽な方法で他人の顔をつぶす気はない。
ただな、降りかかる火の粉は払って当然だと思っている。
火事になって自分が困らないようにするのは当たり前。
もうひとつ。オレは、まるで高速移動を禁止みたいな言い方をしたといわれた。
だが「遠慮してくれるか」というのは、俺がいるところだから遠慮してくれ、とお願いだ。
タウンではやっちゃいけないなんて一言も言っていない。
それに、すべてやめろとは言わないが、遠慮してくれるか?と書いたんだ。
もうちょっと日本語の理解力を身につけてもらいたい。
人数が多すぎて重い、って事に気がついた人でも、
高速移動でも重くなることに気がついてない人はいると思う。
するな、とは言わない。
だが、遊びってのは人に迷惑をなるべくかけないのがルール。
重いって人がいたら、少しだけ高速移動は減らしてくれるように
みんなにもお願いしておく。よろしくお願いします。
気をつけます
それに香納さんは ステプするために すばやく動いちゃった場合は何も言わないしw
(状況を見てお願いしてますよね)
みんなが楽しめるために、みんなが努力するのは当然
遠慮して欲しい→ 困ってると気づく→ 原因を考える→ 自分がどうすべきか考える→実行
これは、私が自分の子どもに出来るようになってもらいたい 心遣いです
気づいたら、どうしたらいいか考えて 行動する
自己中心的になったら出来ない行動ですが
絶対大事だと思います
いわれるうちが華 忠告を素直に聞ける心を養いたいですね♪
フランカーさんのいうように、多分、大人だとしても子供なんじゃないでしょうか。
私は黙って何も言わないのと、注意するのとじゃ違うかな?なんて思います。
でも、私も実際注意されると腹が立ちます
矛盾してるのかもしれませんが反抗心がね湧くんですよ
そういうの考えると反抗心かもしれないなぁーなんて思います。
でも、香納さんの言い方は随分オブラートに包んだ物だなって思ったのは確かです。
反抗心をもつというより、普通は「すいません」の言葉のひとつやふたつでてもいいのではないか?
って思いますね。
んー覚えてますかね?話はそれちゃうんですけども、前に居たサイトで
私の相方さんと結構言い合いになってしまったじゃないですか
そのときに、相方が「別に、本人のことそこまで言わないで黙っていればいいのに」って
言ってたことを思い出しました。
ま、私は相方さんがそう思っても自分の意見歪めないので
そこは譲りませんでしたが。。。。
黙っていればいいこと、そうでないことってありますよ。
落書きだって一緒じゃないですか、落書きされて「もういちいち消すの面倒だ」って思って
放っておけば「ここは落書きしていい場所なんだ」って思われてどんどん落書きの数が増えます。
放っておけばその数は増えるなんて明らかじゃないですか
だから、言うべきなんじゃないかな。
人が迷惑してることをする人は人を思いやる心をもっと磨いてほしいものです。
わがままばっかり言っていて成り立っていけるのは若いときだけですよ
そこがどんな場所であれマナーを守るということ、他人に迷惑をかけないということが大人なんじゃないでしょうか。責任能力ってのが大事だと思いますよ。
PCそこそこでも、アレはどうしても視界に入っちゃうし、うっとうしいし邪魔くさいですよw
自室でやってれば迷惑にもならないのに、と思う事はあります。
あたしも温和にカフェで注意した事はありますけど、概ねそういうことするヒトは分かっちゃいないことが多いです。
公衆の面前で注意するなっていうのも???ですね。
その場で言わなきゃ分からん琴だって多々あろうに。
どっちもお子さんなんじゃないかしら。