■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(33)
- カテゴリ:その他
- 2009/08/09 18:20:04
■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|四 (5)
複雜なる近代自然主義の説に入るに先だつて、今一つ繪畫史上に見落とすべからざる事實は夫のジャンル即ち世相畫の自然主義である。繪畫に於ける初期の自然主義は、むしろ此の方を重要と見るべきかも知れぬ。是れ亦た端を十六世紀後半のイタリーに發して、畫家カラワ゛[#濁点付き片仮名ワ]ッジオ等の一群をナチュラリスチ(Naturalisti)すなはち自然派と呼んだ。其の主義とする所は専ら自然のまゝの事物を手本として人物を畫くにも常に活きた人間を見るまゝに寫すといふにあつた。
--------------------
*註1:近代
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註2自然主義の説
「説」の旧字体。「言」+「兌」。
*註3:繪畫・世相畫
「畫」の俗字(一説に本字)体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg
*註4:史上
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg
*註5:重要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註6:十六世紀
「紀」の俗字体(か?)。旁の「己」が「已」。
*註7:後半
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg
*註8:カラワ゛ッジオ
ミケランジェロ・メリーシ・ダ・カラヴァッジオ(Michelangelo Merisi da Caravaggio/1571年~1610年)のこと。イタリアの画家。カラヴァッジオは生地の地名で、本名はミケランジェロ・メリーシだが、本人みずからカラヴァッジオを名乗っていた。
*註9:主義とする所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
(2015/02/05/初校)