Nicotto Town


剣 金太郎


心に残るネットの落し物 18

有名過ぎですが、これも忘れられません・・・・


京都市伏見区桂川河川敷で2006年2月1日に無職片桐康晴被告が認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。

事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。

片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めたとの事。

片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。

母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。

片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。

生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。

介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、06年1月31日に心中を決意した。

「最後の親孝行に」

片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で

「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は

「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。

片桐被告が 「すまんな」と謝ると、母は

「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は

「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。

この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。

母の首を絞めて殺し、 自分も包丁で首を切って自殺を図った。

冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、 眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。

裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。

殺害時の2人のやりとりや、

「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」

という供述も紹介。

目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。

裁判の中で片桐被告は、

「私の手は母を殺める(アヤめる)ための手だったのか」

と言葉を残した。

東尾裁判官は片桐被告に対し、

「尊い命を奪ったと言う結果は取り返しのつかない重大だが

経緯や被害者の心情を思うと、社会で生活し 自力で更生するなかで冥福を祈らせる事が相当

被告人を懲役2年6ヵ月に処する…」

そして続いてこう言った

「…この裁判確定の日から3年間 その刑の執行を猶予する」

殺人(承諾殺人)で異例の執行猶予つきの判決を言い渡たされた。

そして被害者(お母さん)の心情に対し

「被害者は被告人に感謝こそすれ、決して恨みなど抱いておらず
今後は幸せな人生を歩んでいける事を望んでいるであろうと推察される」

判決の後、片桐被告に裁判長が「絶対に自分で自分をあやめる事のないようにお母さんのためにも、幸せに生きてほしい」

と言われ、片桐被告は深々と頭を下げ「ありがとうございました」と言った。

片桐被告に言い渡した後に東尾裁判官はこう言葉を残した

「本件で裁かれるのは被告人だけではなく、 介護保険や生活保護行政の在り方も問われている。 こうして事件に発展した以上は、どう対応すべきだったかを 行政の関係者は考え直す余地がある。」


以下は当時のニュース報道です。
http://www.youtube.com/watch?v=w8ryWCukRy4&feature=player_ded

アバター
2013/07/19 09:59
こんにちは。
読んでるだけで、涙が出てきました。

そして。。。二男を思い出しました。
二男は1歳のころ、心臓にバイ菌が入り、うまく機能していない時期がありました。
調べれば、調べるほど予後が悪い。。。と。
移植。か、死。
入院生活が長引けば長引くほど、精神的に私自身もきつくなり。。。
最悪、ダメなときは。。。私がこの子を・・・そして・・・あとから・・・と思っていました。
この子一人では逝かせてあげられない。私も一緒に逝かなくちゃ!と。
結局は、経過が良く、地獄のような生活から抜け出し、今は、そんな事があったのかと思いだせないくらい元気な二男です。
でも、今でも思い出します。
病気が発覚したのがホタルの見られる時期。
家族で見に行った際に嘔吐したのが最初でした。
なので、それ以降、ホタルは見られません・・・。

とても考えさせられる事件なので、私も覚えています。
私も近い将来、向き合わなくてはいけない事です。
どうすればいいのか、曖昧にしか考えていないので、いいコメは出来ませんが・・・
誰にとっても住みやすい時代になってほしいのと、そうなりたいのなら自分で動かなくては変えられないと、思っています。
現実問題。。。一人一人、抱えている問題は様々だと思っています。
深刻なのも人ぞれぞれ。
みんながうまく生きていけるような・・・そんな世界になってほしい。。
なんか、うまくまとまらない状態でしめますね。ごめんなさい・・・汗

アバター
2013/07/09 00:37
昨日はご訪問、コメントありがとうございました。 お礼の訪問に寄せていただきました
このブログに事件ぞんじておりましたが 久しぶりに事件内容を読み返すと
涙があふれてきます><この事件他人事じゃないから 私の母も痴呆が出てきて
将来を危惧することがしばしばで まさか母が こんな風になるなんてって思って
一人悲しいのですが 私は四人姉妹です。 私が長女で 妹たちは看護したつもりで
もう嫁いでいるので 何処かよそ事なのです>< 身につまされる事件でした
この方早く刑期終えられ、 お気持ちが元気になられますように (。◡人◡。) 
アバター
2013/06/30 22:49
URARAさん

はじめまして、 わたしもいつか 片桐被告のようになるのかなぁ・・・・

また、よかったら書き込みしてください。
アバター
2013/06/30 22:48
ルナさん

行政はうわべだけでうごきます。

アウトソーシングというかっこいいことばをつかっていますが・・・

結局はNPO法人に丸投げ・・・さらに社会福祉法人にも丸投げ・・・

騒ぎ出したら 調べる・・・・

お金は出しますが手は出しません・・・・


あっ いかんいかん・・・つい つい・・・・

アバター
2013/06/30 22:43
あみゅんさん

あんまり深くは言えないですが、ほんといい加減にして欲しいって方がいますよね・・・
現実をしってるだけに・・正直こういうニュースをみると、やるせなくなります・・・・
アバター
2013/06/30 22:41

琉乃.▸◂さん

はじめましてかな? 

日本人の良さってことで、よく番組とかでやってますけど、最近はそういうのが無くなってきてますよね・・・
明治維新以降・・・どんどんそういう思いやりとか、やさしさとか 無くなってきてるっていう学者がいました
アバター
2013/06/30 22:39
バニラッシュさん
不平等・・・たしかにそうなんですよね・・・・こんな人にこそ生活保護が必要なのに・・・
不正受給の方もいらっしゃいますし・・・

なんとかならんのですかね・・・
アバター
2013/06/30 20:55
ブログ広場からです。

ココロが痛いですね。
片桐被告の姿は未来の私の姿かもしれません。
アバター
2013/06/30 14:38
介護を目の当たりにしている 私にとっては 切実におもうことが沢山ありますが。。

介護って 本当に 難しく そして 心をたもっていくことも 砕かれてしまうことがあるのです。。

若い方たちには きっと わからないことが多いと葉思うのですが、 介護施設にしても 病院にしても ただでなにもかもしてくれるところはないですし

温情を持って、接する事を 欲にさいなまれて 忘れている人たちが 沢山いらっしゃる。。
でも、そういう現状を 作ってしまったのは 他の人たちであって、 改善することもなく という人もいる。。。

こまったことですのぉ。。。

でも、 その男のかたの これからは ちゃんと おとうさまと おかあさまと ご先祖様の供養をされていくことが 生きて行くための 課せられた代償であり、 感謝しながら 前を見て いきていかなくちゃいけないことですの^^

行政は かたひらのことしか 見てはいません
末端まで いきわたることが 本当の 政治であると思うのに。。。。

日本は もう かたむいているのかもしれないですねぇ(。-ω-)ウンウン・・・
アバター
2013/06/30 12:00
>「本件で裁かれるのは被告人だけではなく、 介護保険や生活保護行政の在り方も問われている。
こうして事件に発展した以上は、どう対応すべきだったかを 行政の関係者は考え直す余地がある。」

今、まさに同じような境遇に立たされている人たちが多くいる・・・色んな縛りがあり融通がきかない・・・
胸が痛む・・・何ができる?
アバター
2013/06/30 11:23
この事件知ってます
裁判官の言葉、とても今の日本には大切な言葉だと思います。
アバター
2013/06/30 11:04
世の中って、つくづく不公平だなと思いました。
どうして、こんなに悲しい出来事が起こるのか・・・。
正直者がバカを見る世の中なのでしょうね・・・残念です。
でも、決して人ごとではない出来事だとも思いました。
被告人がお母様の冥福を祈りながら、
幸せに暮らしていってくれることを切に願います。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.