■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(29)
- カテゴリ:その他
- 2009/08/05 01:23:28
■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|四 (1)
四
ロマンチシズム内の不和合から生ずる自然主義の變遷を説くに先だつて、廣く文藝全般の自然主義について一瞥するに、吾人は繪畫の上に其の最も早い發生を認める。こゝでも文學の場合と同じく自然を好んで題材とするといふだけの意味のものが十六世紀の前半、かの色彩即生命とまで驚嘆せられたヴヱニス派の泰斗チヽアノに於いて早く萌したと稱せられる。
--------------------
*註1:ロマンチシズム内
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。
*註2:變遷を説く
「遷」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註3:文藝全般
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
*註4:一瞥するに
「瞥」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/betsu_miru.jpg
*註5:發生を認める
「認」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mitomeru.jpg
*註6:文學の場合と同じく
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註7:十六世紀の前半
「紀」の俗字体(か?)。旁の「己」が「已」。
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg
*註8:かの色彩即生命
「彩」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sai_irodori.jpg
*註9:驚嘆せられた
「嘆」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tan.jpg
*註10:ヴヱニス派の泰斗
「ヱ」は小文字表記。
*註11:チヽアノ
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(Tiziano Vecellio/1490年頃〜1576年)のこと。ルネサンス期イタリアの画家。チチアン(Titian)とも言う。代表作の『田園の合奏』『ウルビーノのヴィーナス』。
*註12:早く萌した
「萌」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hou_kizasu.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
ありがとうございます。
バ○の大足1位長靴でなくてよかったです。(^_^;