■近代文藝之研究|講話|英國の尚美主義(12)
- カテゴリ:その他
- 2013/05/05 17:12:12
■近代文藝之研究|講話|英國の尚美主義 (12)
以上述べる如き事實が即ち尚美主義といふものゝ中には、凡そ三點の注意すべき箇條がある。即ち第一は、ビュカナンの所謂肉感的といふこと、第二は藝術は藝術みづからの爲と稱して思想道徳の凡てから獨立しやうとすること、第三は情緒の強いのを主とし自己といふものを餘りに明かに掲げ出さんとすること、是れであります。肉感的といふことは、ビュカナン等が考へるほど絶對に惡いことではない。肉と愛とを餘りに分ち過ぎる舊來の理想説はたしかに事實を逸したものである。併し無暗に肉の聲を聞かせすぎて嫌惡心を刺戟するのも無論弊でありませう。ビュカナン等は專ら道徳的見地のみから藝術を限らんとしたものと見られる。併し此相對した見方の矛盾は何時の時代にもあります。又第二の藝術は藝術の爲といふことには、通例二種の意味がある、即ち一は藝術を道徳眞理等に對せしめて、之れから獨立するといふ意味と、一は藝術中の技巧を内容から獨立せしめて技巧即ち美と見る意味とであるが、併し此ニ樣の解釋も根本には通じた點があつて結局、美といふものは眞理や善徳やの助を藉りずとも、みづからとして目的があるといふに歸します。たゞ其美といふ場合に技巧のみを取るか、今少し廣い意味にするかといふだけの差です。此の主義を尚美派は一層極端に持つて行つて、人世最高の支配權は美にあると見んとした所が道徳派の反抗をを招いた所以でありませう。
--------------------
*註1:述べる
「述」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyutsu.jpg
*註2:尚美主義・尚美派
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。
*註3:所謂・見んとした所・所以
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註4:道徳・善徳
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。「心」の上に「一」が入る。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg
*註5:情緒
「情」の正字体。「月」は「円」。
「緒」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_o.jpg
*註6:強い
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。
*註7:掲げ
「掲」の旧字体。旁が「曷」。
*註8:絶對
「絶」の正字体。旁の「色」が「刀」+「巴」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zetsu.jpg
*註9:分ち
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註10:過ぎる
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註11:理想説
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註12:逸した
「逸」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/itsu_kyuuji.jpg
*註13:併し
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg
*註14:無暗
「暗」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/an_kurai.jpg
*註15:嫌惡心
「嫌」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_iya.jpg
*註16:弊であり
「弊」の旧字体。「敝」+「廾」。
*註17:又第二の
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg
*註18:通例・通じた
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註19:技巧
「技」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/waza_gi.jpg
*註20:内容
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。
*註21:一層
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1