Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|英國の尚美主義(9)

■近代文藝之研究|講話|英國の尚美主義 (9)

其外日本で云へば奈良朝式とか、平安朝式とかいふやうな好みで、家などをも裝飾する、今の家は殺風景で俗でいかぬといふ所から、中古形の裝飾などを施し、ちよつと器具に彫刻をするにも必ず楔形、菱形といふ一種特殊の好みでなければ滿足せず、窓には繪硝子の古雅な物を用ゐ、古い陶磁器などを無暗に集めて、室内をさも/\おれは趣味があるぞといふ風に飾る、之が却つて普通の人にはやりすぎ、いやみといふやうに感ぜられた。斯くて二十年程も冷嘲熱罵の中に過ぎて、千八百八十二三年頃に及ぶと、世間も攻撃に憊れた氣味、又尚美派自身も世に揉まれて温和になつた。
さて此の主義の世に與へた効果はどうかと云ふに、少くともスヰンバーンのやうな一代の大詩人も是から出るし、又モーリスの畫力は竟に英國のみならず歐洲の室内裝飾に變革を來たし、之を高上せしめた。是等は尚美主義の賜であります。


--------------------
*註1:其外日本で云へば
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:奈良朝式、平安朝式
「朝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/chou_asa.jpg
「平」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hei.jpg

*註3:裝飾・飾る
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg

*註4:といふ所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註5:器具・陶磁器
「器」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ki_utsuwa.jpg
「具」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gu_sonaeru.jpg

*註6:彫刻
「彫」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_horu.jpg
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg

*註7:繪硝子
「硝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shyou.jpg

*註8:無暗に
「暗」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/an_kurai.jpg

*註9:室内
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。

*註10:さも/\
「/\」は踊り字・くの字点。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji.jpg

*註11:普通
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註12:二十年程
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg

*註13:冷嘲熱罵
「嘲」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_azakeru.jpg
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。下記 URL の文字は作字したもの。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg

*註14:過ぎて
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註15:又尚美派自身も・又モーリスの・尚美主義
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註16:温和
「温」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/on_atataka.jpg

*註17:竟に
「竟」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_tsuini.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2013/05/01 19:43
八百八十二三年ごろも鑑定団あったら やりすぎ言われなかったのにね



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.