国恩祭
- カテゴリ:日記
- 2013/04/28 15:02:39
このゴールデンウィークはお祭りで花が咲きそうです。
お祭り好きには心が躍る一大事。
私の住んでいる町で11年ごとの輪番で執り行われる 国恩祭
稚児行列からはじまり 屋台町廻り 他 イベント盛りだくさんです。
子どもが大きければ神社まで行って・・・屋台(みこし)を見てってしたいと思いながら
いい機会なはずなのにそこまで連れ出していいものかとついつい悩んでしまうのも事実・・・・
さてどうしましょ といいながらきっと足はお祭りわっしょい となるんでしょうねw
そして、もし祭りに行けたら気分すっきりうきうきで誰にもとめられないぐらい大爆破するかもしれませんがw
だがいけなかった時には布団を噛みちぎるぐらいの勢いで暴走するかもしれませんがw
どっちもだめかw
ちなみに国恩祭とは?
天保4年(1833年)、大飢饉の勃発による人心荒廃を憂いた地域の神職が集い、『祓講』という神社の組合組織をつくり臨時大祭を行ったのが始まりといわれる。
郷土および地域の繁栄と安泰を願い、これを祭る。
毎年 ある訳だし ドマイ(^^)v
お祭りと言えば、屋台。
たいやき、イカ焼き、綿あめ、・・・・子供の頃を思い出しますね。^^
あと、金魚すくいも好きだったな。^^
少しでも祭り気分を味わえたらいいですね!
私は逆に子供が大きくなってるけど・・こっそり一人で屋台など見て祭り気分を味わってますよ^^;
イカ焼きとわたあめは必ず買っちゃいます^^v
地域のお祭りっていいよね~お祭り巡り旅行してみたぁ~い♪