Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|英國の尚美主義(8)

■近代文藝之研究|講話|英國の尚美主義 (8)

隨分思ひ切つた當時一般の風尚に對する反抗主義であつたのです。同じく人生を描くにしても成るたけ現代を離れるがよい、現在自分の痛切に感ずることは非藝術的である、といふのです。斯樣な主張を以て居ることが世間一般から極端な邪論として罵られる傾を以てゐる外、オスカー、ワイルドに前にもいふ如く此の尚美主義の實行者であつた。此れが亦少なからず世間に對して戰を挑んだ事になる。例へば彼れは着物からして變へて、審美的衣服と名づけたものを着た。我々の美の感情を滿足せしめるには普通に着るやうな無趣味な俗なものではいかぬと唱へて、昔に歸つて、中古風俗の色のけばけばしいものを着た。又向日葵や百合の花、此のニ箇の花はどう云ふものだか此の派の人に氣に入つたと見えて、外出の時は襟か胸に屹度百合の花か向日葵かを挿した、此等の花は此派の目じるしとなつた。又孔雀の羽根を卓子の上に置くとか、或は手に持つて行くとかして、之も此派の標象となりました。或は道學先生や俗人原を驚かして遣るといふので、ペルメルなど云ふロンドンの盛んな場所を此の風俗で錬りあるいた。どう見ても狂氣か、さもなければ氣障な奴といふ風であつた。要するに奇矯を衒つた氣味であつたのが、少くとも反抗を受ける一箇の理由であつたのであります。



--------------------
*註1:隨分思ひ切つた
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:風尚
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註3:自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註4:前にも
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註5:實行者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註6:感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註7:普通
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:又向日葵や・又孔雀の
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註9:羽根
「羽」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/u_hane.jpg

*註10:道學
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:俗人原
「原」は「儕」(訓みは「ばら」、意味は「ともばら」「ども」)の当て字だが原本のままとした。

*註12:遣る
「遣」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註13:ペルメル
「Pall Mall」というロンドン中心部のウエストミンスターにある街路名。チャールズ2世がペルメルという古い球技を楽しんだ場所に由来する。

*註14:場所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註15:氣障な
「障」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syou_sawaru.jpg

*註16:要するに
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2013/04/26 19:50
孔雀最近見てないね



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.