Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|英國の尚美主義(6)

■近代文藝之研究|講話|英國の尚美主義 (6)

人によつては種々な人をまで此の尚美運動の圈内に入れやうとしてゐる。例へばブラウニング。テニスン、亞米利加のホイットマン、獨乙のワグナーまでも引き入れる。斯うして見ると十九世紀後半の文學者は尚美主義に入ら無い者はないことになります。是れは餘り擴げ過ぎたものであるが、兎に角十九世紀後半を通じて當時の文藝家で多少此の風潮に染まぬものは無いといふ氣味であつたのでせう。そこで一體尚美派と云ふものはどう云ふ事を主張するのであるかといふに、先づ其の特色といふものを見ると、詩では概して言葉が綺麗で繪のやうで叙述が繪の樣、すなはちピクチュレスタで、インテンス即ち感情の濃厚と云ふ事を生命としてゐる。濃厚の感情は一方には動もすれば事物を誇大にする結果、其の産物が◯飾的浮華的になるを免れぬが、詩にあつては調子が音樂的な綺麗なものにもなる。



--------------------
*註1:尚美
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註2:運動
「運」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註3:圈内
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。

*註4:ブラウニング
ロバート・ブラウニング(Robert Browning/1812年~1889年)のこと。イギリスの詩人。人間性に対する信頼と楽天主義を特徴とする。『ピッパが通る』『指輪と本』等。 

*註5:テニスン
アルフレッド・テニスン(Alfred Tennyson/1809年~1892年)のこと。「テニスン」は「テニソン」と表記される場合もある。イギリスの詩人。美しい韻律と叙情性に富んだ作風を特徴とする『イン・メモリアム』『国王歌集』『イノック・アーデン』等。
原本には「テニズン」とあるが誤植と思われるので改めた。

*註6:十九世紀
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。

*註7:後半
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg

*註8:文學者・入ら無い者・文藝家
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註9:擴げ過ぎた
原本には「擴け過ぎた」とあるが誤植と思われるので改めた。
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:通じて
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:風潮
「潮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_ushio.jpg

*註12:概して
「概」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_oomune.jpg

*註13:叙述
「述」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyutsu.jpg

*註14:感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註15:産物
「産」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/san_umu.jpg

*註16:◯飾
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg

*註17:浮華
「浮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_uku.jpg

*註18:免れぬ
「免」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/men_manukareru.jpg

*註19:調子
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg

*註20:音樂
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.