■近代文藝之研究|講話|英國の尚美主義(5)
- カテゴリ:その他
- 2013/04/10 17:36:29
■近代文藝之研究|講話|英國の尚美主義 (5)
其時の人々は夫のロゼチの外ホルマン、ハントとかミレーとかいふ連中であつたが、其の主義は前いふ如く自然に還れといふ自然主義であると同時に、又寫實主義も含まれて居り、濃厚な感情主義も含まれてゐた。中にも寫實主義自然主義と感情主義とは矛盾した性質を有つて居るもので、斯やうに不統一な主義であつた爲でもあらうが、此派は當時は餘り成功し無かつた。千八百五十二三年頃には早くもちりぢりばらばらの姿になつてしまひました。而して其の一人たるロゼチは自分獨自の傾向を追うて專ら感情的方面に特色を發揮することゝなりました。無論種々の特色も他にあるが、濃厚な情緒といふことが彼の畫や詩の中心の特色であつた。斯くて或時彼は當時の學問の府である處のオックスフォードに招かれて繪を畫きに行きました。すると平常から彼を崇拝して居る一ニの學生がやつて來た。その人々はウイリヤム、モーリスと云ふ美術家、スヰンバーンと云ふ若い詩人などで、是等の人々がロゼチの餘風を逐うて一つの團體を組織した、是が即ち尚美運動の端緒である。
--------------------
*註1:其時の人々は
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:ロゼチ
ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ(Dante Gabriel Rossetti/1828年~1882年)のこと。イギリスの画家・詩人。ハント、ミレーらとともに1848年にラファエル前派を結成。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Dante_Gabriel_Rossetti
*註3:ホルマン、ハント
ウィリアム・ホルマン・ハント(William Holman Hunt/1827年~1910年)のこと。イギリスの画家。絵画『世界のともしび』(1853年)、著作『ラファエル前派主義とラファエル前派』(1905年)等。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/William_Holman_Hunt
*註4:ミレー
ジョン・エヴァレット・ミレー(Sir John Everett Millais, 1829年6月8日 - 1896年8月13日)のこと。イギリスの画家。ラファエル前派のメンバー。「ミレイ」と表記されることも。『イザベラ』(1849年)、『両親の家のキリスト』(1850年)、『オフィーリア』(1852年)等。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/John_Everett_Millais
*註5:連中
「連」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註6:前いふ如く
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
*註7:還れ
「還」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註8:又寫實主義も
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg
*註9:感情・情緒・端緒
「情」の正字体。「月」は「円」。
「緒」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_o.jpg
*註10:ばらばらの姿
「姿」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_sugata.jpg
*註11:自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註12:追うて
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註13:畫や詩
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg
*註14:繪を畫きに行きました
原本には「繪を書きに行きました」とあるが誤植と思われるので改めた。
*註15:平常
「平」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hei.jpg
*註16:崇拝
「拝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hai_ogamu.jpg
*註17:ウイリヤム、モーリス
ウィリアム・モリス(William Morris/1834年~1896年)のこと。イギリスの詩人、工芸デザイナー、思想家。「モダンデザインの父」と呼ばれる。
*註18:スヰンバーン
「英國の尚美主義(3)」註11に既出。
*註19:逐うて
「逐」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註20:組織
「織」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku_oru.jpg
*註21:尚美
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。
*註22:運動
「運」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1