命の重み
- カテゴリ:日記
- 2013/03/10 01:04:24
最近子供虐待のような心が痛むような出来事を聞くが、
女性がお腹を痛めて産み、男性も自分の遺伝子が入っているはず?なのに と思ってしまう。
自分の所に来たいと願って親のお腹の中に入って10か月。
ようやくこの世に出てきたのに、授かった命を終わりにすることは到底出来ない。
親となったものが責任を持って、育て上げることが課せられた使命であり、幸せになるということではないだろうか。
0から築く大変さは計り知れないし、未知数なのは確実。
子育てが苦痛になって、そして自分の思い通りにならないからといって手を出す行為が減って欲しいと切に願う。
最近は 「自分の思い通りにいかないと幸せじゃない」と考える若い夫婦が増えてきてるように思いますな?;
自分が辛い分 子が幸せで、子が幸せだと自分も幸せ、という思想に至らず、目の前の快楽を求めようとしているのかもしれないねぇ?;
パチスロ、飲み屋街、通信機器と、よく見かけ出した「若い母親」。子育て、一人暮らし、コミュニケーション不足、な人種が増えてようにも思う「若い父親」。・・・どれも責任逃れだという事に気づいてないでしょうな?;。
小さい命が生まれた時の感動は いつまでも心に残りますb。親の使命を感じ取ってる あなたは良い母親ですb。
言い忘れていましたが;w おめでとうございますm( _ _ )m、そして ありがとう御座いました、ご家族ともに幸多き未来であることを祈っております。
Dr.を信用して信じる事 娘の命の強さを(^^)v
あと自分を責めたらダメだからね
私も 娘が 4歳時 『川崎病』に 掛かってね それは症状酷かった
今は1週間の入院みたいだけど 当時は 二週間
γグロブリンで改善なのだけど 点滴でね 枕元に置いて
合併は、心臓に出る タマタマでなかったけど
でもね 半年後に 再発 たまたま 運よく 合併出なかったけど
入院する晩の後ろ姿 点滴して歩いて看護師さんに連れられて ・・・忘れられない
親は3時から7時まで面会・休日は1時から7時
駐車場の車の中で 何度も泣いた 行きたく無い日もあった 症状酷くて・・
夕飯の時間になると 親がそろそろ帰る時間が近づくから 不安定になる
点滴外れると 追っかけてくるから 振り払って帰宅
もちろん旦那さんも両親も協力してくれた
でも やっぱり 母は強しだから
ちかりん 大丈夫だよ!! 中々時間取れなくて ここに 書きました
なにかあったら ブログのどこでもいいから 書いてね (^^)/
昨日帰ってきて・・こんなに素敵なお出迎えを受けるとは。。(*゚▽゚*)
改めまして おめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
私も最初の子を授かってから後少しで20年ですが、未だに悪戦苦闘しております^^;
ただただ 一日一日をなんとか乗り切って今に至ってるような気がします
私は決していい母親ではないと自覚しております(ここは自信を持って言い切れます^^;)
それでも 子供の笑顔に助けられてここまでやってこれてます(´∀`)
親であることは一生続きます!
焦らず。。ゆっくり。。子育てを楽しんでください♪
無理は厳禁! 元気で笑顔のお母さんが一番子供を笑顔にできるから~^^
おめでとうございます\(^o^)/
アフロさんのようなお母さんの下に生まれたお子さんは
それだけでも幸せだと思います
お子さんはもちろんですが ちゃんと回復するまで
ご自身のお体もお大事になさって下さい♪
女の子育てたことないけど きっと 女の子でも一緒だと思う!!
子育ては 長期間だけど 節目節目に ご褒美のある 目で確認できる唯一の家事だと思う
家の中で子供は育ち 外に出てその力を発揮する。 そう考えて今日に至っておりますが・・
失敗作ほどかわいいと結論付けております(笑
思い通りにならなくてもそれが自分の投影した姿 こんなはずじゃなかったは通用しないから
誰もが ありのままのわが子を 受け入れられる環境ができることをねがってる
↓ @@ 報告なかったよん(爆)
遅くなったけど、おめでとう^^また時間があるときにでもお話し聞かせてね。❤
ところで、虐待については、さらっとコメントできないかも^^
私も、仕事で虐待にかかわることがなければ、ちかさんのように真っ直ぐな意見を書いてたかもしれない。
ただ、色々な事情を抱えた親御さんがいるからなあ。
そういった親御さんの気持ちを少しでも理解することで、虐待を防止することができると思っています。
もちろんだからといって、手をあげたりするのはもってのほかですよ。
暴力や体罰は基本NGです。
ともともさんのメッセージで・・・・
女の子だったのかな♡
オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
うちの嫁さんを上回る超安産でよかったよかった。
安産のお守りの御利益があったでしょうか(笑)
また近いうちに赤ちゃんのお顔みせてねー。^^
絶対許されない事だし、卑怯だと思います。ましてや、命を奪うなんて・・・・厳罰にするべき。
児童虐待とか、悲しい事件を無くすには、住んでる地域で孤立させない、積極的に交流を持つ事が
大切なんじゃないかな、と思いました。^^
子育てなんて旨くいく方がおかしい。相手は生き物なんですから。私の子育ての理論は「子どもは死ななきゃ良い」です。
多少乱暴でもそのくらいの距離感で子育てしないと、毎日キレまくって殴りまくりですよ。子どもは自分のモンじゃないと気付けば殴ることもしないでしょう。きっと子どもと自分との境界線がなくなりつつあるんでしょうね、今の世の中。
嘆かわしいことです
だいたい 親の生活環境に寄る つまり 内縁とか 子連れの再婚とか(´ω`*)ネー
精神が子どものうちに 何も考えず 妊娠シチャウカラネー
すでに そこで 責任がないじゃんwww
責任をもって育て上げるのが義務でもあり
幸せに導くのが親の義務でもあるような
いっぱい、いっぱい愛情を持って育てていって欲しいものです。
一緒に成長して行き、一緒に幸せになっていって欲しい♪