Nicotto Town



幼少期

私が幼かった頃を思い出すことがあって、その記憶の断片を少し。

今は町中でもほとんど見かけなくなったじいちゃんばあちゃんが営んでいた駄菓子屋に10円持って、
嬉しさ走りで飛んでいっていました。
駄菓子屋さんでみる色とりどりのお菓子が魅力的で、
コーラ味のチューインガムや五円玉 よっちゃんイカ 他買って、大事そうに持って帰っていました。
なんといっても自分にとっては宝物ですから、喜びはひとしおだったんでしょうね。
店主のおまけも嬉しく、どれだけ足を運んだことやら。

他にも水飴を箸でくるくる巻いてモグモグとずっとなめていました。
今でも時々していますが甘すぎず素朴な味は、未だに好きで水飴を買ったときにはヘリが早くてw

情緒溢れる駄菓子屋さんをほとんど見かけなくなったのが寂しいですが、もし近くにあればまたいきたいなあ。

#日記広場:30代以上

アバター
2013/03/03 11:52
駄菓子屋さん。
昔はよく1等のお菓子当ててたっけ。

その頃にすべてのクジ運使い果たしたんだなきっと.......

今じゃ宝クジ全然あたらんでぇ~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
アバター
2013/03/03 08:19
 うちの親戚が、駄菓子屋さんをやってました。もう年でやめたけど。

 んで、くじの一等賞は、最初からはずしてたのを見て・・・現実は厳しいと子供ながらにも思いましたっけwww
アバター
2013/03/02 23:19
最近は大きなショッピングモールの中とかに駄菓子屋さんありますよね

でもやっぱり どうせなら昔ながらの商店街にあって
置物みたいなおばあちゃんがいるお店に行きたいですねー( ´ ▽ ` )ノ

アバター
2013/03/02 17:33
駄菓子屋さんで売ってた、プラモデルがほしくて・・・・

母にねだったけど、高価すぎて買ってもらえなかった記憶があります。

他にも、水鉄砲、銀玉の出るおもちゃの銃、かんしゃく玉?、その他いろいろ、

思い出すと、いっぱい出てきて楽しいですね。^^爆竹もあった!
アバター
2013/03/02 15:50
うん!駄菓子屋は子供の社交場♪

やっぱり僕はフィリップスガムだなw
5円でデカイ飴玉も買えたなぁ~^^ 
粉末のジュース買って帰り、水に溶いて飲んでたw
アバター
2013/03/02 15:39
「10円」←これが時代を感じさせますwww
でも、メニューを拝見すると若干アタシの後の世代かしらね~www
箸でくるくるの水飴は、紙芝居屋さんでした。。。。
ハッo(;'0')o   と・・・・としがバレバレ?
|彡サッ
アバター
2013/03/02 13:37
私も大人になって見かけなくなってしまいましたが、
子供が小学生になって、気がつくようになりました。というか、子供が友達に教わってくる。^^

水飴は私も好きでしたね^^料理用のも見かけますが、やはり駄菓子屋のあの健康に悪そうな(笑)
色のついた飴が好きなんですwww
アバター
2013/03/02 13:14
アフロさん!駄菓子屋は。。じつは決してなくなってるわけじゃないんです!
ただ。。大人になって気づかないだけ・・
子供が。。そのうち連れてってくれますよ♪
だけど。。まだ。。もう少し先になるかな~(´∀`)



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.