Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|『蒲團』を評す(3)

■近代文藝之研究|時評|『蒲團』を評す (3)

奇態なのは此の自然主義の後に理想派が起こつて、それが舊硯友社風の復興だらうと夢想する人のあることである。ルナンが理想哲學の後に文壇の神秘主義起こるといふペアリング式の論法から言へば、理想派といふに難はないとしても、硯友社風を比較に取るに至つては大に難儀だ。難分妙な事を考へたものではないか。勿論傑れた作家になると、後世の讀者をして時々思ひ出したやうに回歸熱に罹らせることはある。スコット、デューマに至るまでさうである。紅葉も一葉もさうであらう。けれどもそれが同じ思潮の復興を意味するものではない。紅葉から風葉氏の前半までの一括した、漠然たる一派の特色は、よし今の自然派が一年半年にして退くとも、其の後を襲ふべき支配思潮とはなり得ぬ。流れた水は決して歸らない。新代の人が小説に對する趣味は劃然として遷つてゐる。頭の具合が更まつてゐる、此の事實を切に感じた後でなければ、我文壇の近事を論ずる資格はない。



--------------------
*註1:起こつて・起こる
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註2:硯友社
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。

*註3:ルナン
ジョゼフ・エルネスト・ルナン(Joseph Ernest Renan/1823年~1892年)のこと。フランスの思想家、宗教史家・言語学者。『キリスト教起源史』等。

*註4:文壇
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註5:神秘主義
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註6:難はない・難儀・難分
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg

*註7:比較
「較」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kaku_kuraberu.jpg

*註8:讀者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註9:回歸熱
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。下記 URL の文字は作字したもの。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg

*註10:スコット、デューマ
ウォルター・スコット(Sir Walter Scott/1771年~1832)のこと。スコットランドの詩人、作家。『アイヴァンホー』『湖上の美人』『ランマームーアの花嫁』(オペラ『ランメルモールのルチア』の原作)等。

*註11:デューマ
アレクサンドル・デュマ(Alexandre Dumas/1802年~1870年)のこと。フランスの小説家。『三銃士』『モンテ・クリスト伯(巌窟王)』『アンリ三世とその宮廷』(戯曲)等。

*註12:思潮
「潮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_ushio.jpg

*註13:風葉
小栗風葉(1875年~1926年)のこと。尾崎紅葉に師事し、1896年『亀甲鶴』で認められ,泉鏡花とともに紅葉門下の二秀才と称された。『恋慕ながし』『青春』等。

*註14:前半・半年
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg

*註15:退く
「退」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註16:小説
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註17:遷つて
「遷」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註18:更まつて
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg

*註19:近事
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註20:資格
「資」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2013/03/02 21:14
今日は 朝暖かかったのに午後から 風と雪強かったです

顔痛いですね^^
アバター
2013/02/13 22:11
自然に生きる事は難しいですね




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.